群馬 赤城自然塾
甦えらせよう!「レンゲツツジ&ニッコウキスゲ」
赤城山覚満淵自然観察会報告
■レポート実施日:2013年7月20日(土)
■赤城山覚満淵自然観察会
当日の大まかなスケジュール
8:45 受付開始
9:30 オープニングセレモニー
9:50 指導者の指示により移動(8班編成)
9:55 指導者の案内により自然観察開始
11:30 自然観察終了
11:35 クロージングセレモニー
集合写真撮影
■イベントを実施して
イベント参加人数 大人101名、こども8名
アンケート回答者数 93名(大人85名、こども8名)
満足74% やや満足24% どちらでもない2% 無回答1%
(大人のみ集計)
■イベントを実施して良かった点
寄付がどのように実際のイベントに活かされたのかがわかるように入力してください。
・カラーによるチラシが作成でき、広報・集客に大いに役立ちました。
・参加者全員にカラーによる夏の覚満淵の植物紹介パンフを配布でき、観察と解説に寄与しました。
・10ページに及ぶ報告書を作成し、参加者をはじめ関係者へ配布でき、活動の理解と今後の
協力依頼の実施に役たちました。
■イベントを実施して苦労した点
8班に分けてそれぞれ有能な指導者を配置し、各説明ポイントで説
明内容の共有化と限られた時間内で意図した解説を伝え、今後の
協力に繋げてもらうお話を各指導者から参加者に伝えてもらうた
め、タイムテーブル作成とそれの実践および資料作成に苦心しま
した。
■特に寄付が活きたと感じた点
・JR前橋駅南口往復の直通無料バスを用意でき、県外からの参加者も得ることができました。
・8班に分かれたプログラムの実行に、購入したトランシーバーが役に立ち、本部で各班の
動きが的確に掌握でき、終了時の集合時間(11:30)には8班全てが同時に集合でき、
予定通り集合写真の撮影とクロージングセレモニーを実施し、無事終了・解散に繋がりました。
■参加者の感想 アンケート
(子供たちのアンケート結果から)
・花や草や木などの観察。
・気持ちよく山のぼりができたこと!
・たんけんみたいなところ。
・けむしがいてびっくりしたこと。
・むしのはなし!
・けむしを見たこと。
いろいろなことがしれてよかったですと、うれしい感想をいただき
ました。
(大人の皆さんからは)
・それぞれのリーダーのガイドさんに対し、ガイドさんの知識の
多さ・丁寧さ・説明のわかり易さ・詳しい説明により活動の内
容がよくわかった・歩いた路周辺の花や木の解説をたのしく聞
けましたなど、多くの感謝の言葉をいただきました。
・普段なんとなく歩いた道には、いろいろな理由、草花の説明を
受け感銘しました
・久しぶりに楽しく山を歩け、気持ちが良かったです。スタッフ
の皆様の取り組みご苦労様など。又、来年楽しみにしています。
・初めていろいろな植物をみてとても勉強になりたのしかった。
オープニングセレモニー | |
---|---|
主催者挨拶:小暮会長 | 参加者 |
指導者の案内により自然観察開始 | |
---|---|
水門にて水生生物の解説 | TBSテレビロケ 3班対象 |
試験区1からウラジロモミへ | カラマツソウ |
覚満淵のヌマガヤ | ヨツバヒヨドリ |
クルマユリ | マルバダケブキ(つぼみ) |
シモツケ | ヤマオダマキ(紫) |
ヤマオダマキ(黄色) | ニッコウキスゲ |
ニッコウキスゲ | コチャバネセセリとノハラアザミ |
ノハナショウブとニガナ | ウラジロモミとシカの食害解説 |
鳥居峠にて赤城山の生成と植物の遷移等の解説 |
集合写真撮影 |