茨城 里山を守る会
里山で落ち葉を集め、希少植物を守ろう
落ち葉かき、間伐、焼きイモ体験
■当日の大まかなスケジュール
| 時 間 | 内 容 | 
| 8:30~8:50 | 受付 | 
| 8:50~9:10 | ・ 開催のご挨拶&オリエンテーション ・ 保護する里山の生態系を学ぶ | 
| 9:10~9:30 | 焼きイモ準備 | 
| 9:30~10:30 | 落ち葉かき、枯葉拾い | 
| 10:30~10:40 | 間伐の場所まで移動 | 
| 10:40~11:20 | 間伐作業見学、のこぎりでの木こり体験 | 
| 11:20~11:50 | 焼きイモを食べよう! | 
| 11:50~12:00 | ・ 自由時間 ・ 博物館の昆虫の模型見学 | 
| 12:00~12:15 | 記念撮影、アンケート記入、閉会 | 
|  | ||
| 里山の生態系を学ぶ | みんなで落ち葉かき | |
| 落ち葉のプールでジャンプ! | みんなで綱引きによる間伐体験 | |
| 親子で里山体験 | みんなで焼きイモ | |
| 記念撮影 | ||
■イベントを実施して
参加人数:102名
アンケート回答数:45名
満足度の平均値 満足:13名(100%)
■参加者の感想
「自然について幅広く学べた」
「子供達が自然とふれあえた」
「子どもたちがとても喜んでいたので満足」
「2才児と一緒だったが、とても楽しめました」
「おちばかきでおちばのプールがたのしかった」
「間伐見学と焼イモをつつんだり、ひやすところがおもしろかった」
「おちばをあつめてみんなできょうりょくしたこと、ノコギリで木を切ったことがたのしかった」
「木を切ってたおれたところが楽しかった」
「のこぎりでえだをきったり、やきいもをたべたことがたのしかった」
■イベントを実施して苦労した点 
前日まで降水確率が高く、開催の最終決定が当日になってしまったことです。
 
■イベントを実施して良かった点 
親子で楽しめるプログラムであり、多くの参加者、子どもがこのプログラムをきっかけに初めてこの五郎助山を知ることになりました。
■特に寄付が活きたと感じた点 
使途に自由度があったため、焼きイモ用のイモの購入など、子どもたちが喜ぶプログラムにすることができた。また、メディアも多く取材に訪れ、活動を広く市民に伝えることができました。



