田んぼをまるごと食べてみよう!
2018年09月08日(土)実施
レポート
「田んぼの生きもの探し」のステップアップ講座。今回は田んぼの食べられる植物「ヒエ」や「コナギ」を使い料理して食べることにより、地域の生態系とどう繋がっているかを考えるきっかけづくりとなりました。また、田舎寿司も作り田んぼを軸とした食文化も体験してもらいました。
当日のスケジュール
10:00 開会
10:10 *田んぼでとれる雑草について説明
*みんなでクッキング
ヒエクッキー
コナギの煮びたし
りゅうきゅうの田舎寿司
こんにゃくの田舎寿司
*みんなで食べてみよう!
11:50 集合写真&アンケート記入
12:00 解散
実施内容
このイベントで得られたこと
普段の生活ではまず食べることのない「コナギ」や「ヒエ」のことを知り、料理することによって味を知り、食べることにより地域の生態系を考えるきっかけとなりました。
参加者の声
- 料理に興味のないお兄ちゃんの方が楽しそうに作っていました。家で食べない野菜(コナギ)を美味しいと食べていました。(30代・女性)
- 古代に食されていた植物を料理して食べてみることができ、新しい発見と楽しい時間を過ごすことができました。田舎寿司をつくる子どもたちが楽しそうでした。また新たな植物を見つけたり、食べたりする企画をしてもらいたいと思います。(40代・女性)
- ヒエやコナギなどの雑草が美味しく食べられることを学ぶことができました。クッキーも砂糖が入っていなくても十分美味しく子どものおやつにできる味だったのが嬉しい驚きでした。(40代・女性)
イベント実施結果
- 参加者数
- 9名(大人4名、子ども5名)
- アンケート回答数
- 8名
- 参加者満足度
- 100%
- 実施してよかった点
- ・「田んぼの生きもの探し」の参加者に体験のみだけでなく、料理を通して体験に結び付いたフォローアップができたこと。
- 実施して苦労した点
- ・「田んぼの生きもの探し」に参加した方限定で後日募集したこともあり、参加申込が伸び悩み、1昨年の参加者にも対象を広げて急遽募集を行うこととなった。
・新しいプログラムを実施するにあたり、衛生面、安全面についてかなり検討を重ねることになった。 - 特に寄付が活きたと感じた点
- ・親子で一緒に活動できる機会を提供できたこと。
・新しいプログラムを実施することができたこと。
- 主催・共催
農と生きもの研究所
株式会社土佐山田ショッピングセンター
認定NPO法人NPO高知市民会議- 協力・後援等
◆協力
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター- 協賛
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社