[富山]市民活動サポートセンターとやま 六泉池の生きものを守ろう「竹のゆりかご」大作戦!!
イベント概要・申し込み
2012年8月26日(日) 9:00-13:00
竹のゆりかご大作戦 後編2012年7月21日(土) 9:00-13:00
六泉池の生きものを守ろう 竹のゆりかご大作戦
活動レポート
- 六泉池の生きものを守ろう 竹のゆりかご大作戦(後編)[実施日] 2012年8月26日(日)
- 六泉池の生きものを守ろう 竹のゆりかご大作戦(前編)[実施日] 2012年7月21日(土)
活動内容
日本の池や沼地の小生物が今外来種の過剰繁殖により絶滅の危機を迎えています。富山市ファミリーパーク六泉池も例外ではなく、以前はウグイ・オイカワ・カワムツ・モツゴ・メダカ・ヨシノボリなど日本固有の在来種が多種多様に生育していましたが、現在はブラックバス、ブルーギルなどの外来種と大型の在来種コイとフナが残っている程度で、稀少生物は外来魚の影響により絶滅し極端に減少して生物多様性が破壊さています。その稀少生物を里山素材の竹枝を活用し漁礁を作り里池の生き物を保護する活動を行います。■一言アピール
日本固有の水辺の生き物を保護する活動をおこないながら生物多様性を学び、生物豊な水辺を一緒に作りあげましょう。■実施団体名
とやまエコひろば(http://www.exe.ne.jp/toyama-eco-hiroba/)
特定非営利活動法人 市民活動サポートセンターとやま(http://b-cast.org/)
団体概要
とやまエコひろば
環境教育ネットワークとやまエコひろばは、身近なところから環境を考え、行動する人たちのゆるやかなネットワークです。県内の森林や河川、農地等をフィールドに、体験と学習の機会を提供し、生態系の保全や持続可能な地域社会の実現に向けて、自らの生き方や行動を選び取ることのできる人間形成をめざします。また会員相互の情報交換や研修、各機関への提言活動等を行ない、行政、企業等とのパートナーシップの形成をめざします。
■協働団体名
特定非営利活動法人 市民活動サポートセンターとやま
人の命や健康・食の安全、雇用の安定、災害への備え、環境保全など公共的課題が深刻化しています。
それらの課題解決のために、地域に住んでいる市民が自立協力してこれらの課題の当事者として主体的に取り組み行政などと協働して行く団体が地域で求められています。そのような創造的活動団体を育成、支援する団体です。
■活動時期
7月と10月(2回)