大阪 箕面ホタルを守る会
ホタルの棲める環境を守ろう!
ホタルの不思議を知ろう!!ホタルスポット散策!
■当日の大まかなスケジュール
8時30分 集合、開会あいさつ、オリエンテーション
9時00分 「ホタルの幼虫に会いに行こう!」(見学会)
【おはなしの内容】
小森住吉さん(NPO法人豊島北ビオトープクラブ・副理事)より、ゲンジボタルとヘイケボタルについて、ホタルの飼育やビオトープの取り組みについて伺いました。また、とよなか四季彩園でホタルの幼虫や川の生き物と出会いました。
11時00分 「ホタルスポットを歩こう!」(散策会)
【散策会の内容】
箕面の滝道のホタルスポットへ移動し、「ホタルはどんな環境が好きなのか」をお話を聞きながら、実際に生息するスポットの環境に触れ、観察しました。
11時30分「ホタルが棲みやすい環境について考えよう!」(勉強会)
【勉強会の内容】
石田達郎さん(箕面ホタルを守る会・代表)より、ホタルのために、自分たちにできることを考えました。
12時 ふりかえりとまとめ、アンケートの記入
12時30分 閉会あいさつ、現地解散
集合・移動・自己紹介の様子
見学会の様子①ホタルの幼虫
見学会の様子②まとめのお話し
散策会の様子
全体集合写真
■ イベントを実施して
・参加人数:11名(内、子ども0名)
・アンケート回答者:10名(内、子ども0名)
・参加された方の満足度(割合):満足度 100 %
■ 参加者の感想
●今までは、蛍を鑑賞することだけ楽しみにしていましたが、一歩内容が深まり来年の蛍が待ち遠しいです。(60代、女性)
●ホタルに関する詳しい説明を聞くことができて大変良かったです。ホタルの事をもっと知りたいです。(60代、女性)
●大変満足しました。現在もホタルが家に居ますが、今日の事を参考に楽しくいきたいです。(70代、男性)
●他で知ることのできないような内容の話をしていただいたから大満足。(20代、男性)
●蛍の事環境の事が良く分かった!関係者の方々の貴重なお話がたくさん聞けて良かった。(20代、女性)
■イベントを実施して苦労した点
・実施日が連休中で、また観光地であったため人の多さで観察や説明を行う際に場所取りに苦労した。
■イベントを実施して良かった点
・本にない話、「ホタルの産卵時期や数が違う」という話が聞けた。現場ならではの話。ホタルの飼育やビオトープの様子が参加者にわかりやすく紹介された。
・生物を通して、地域社会との交わりや歴史が聞けたことがよかった。
・同分野で活動している団体どうしの新たなネットワークが生まれそうな点。
■特に寄付が活きたと感じた点
・箕面の会場費に使わせていただきました。