佐賀 有明海ぐるりんネット
シギチドリ類の飛来数日本一の東与賀海岸で、野鳥と干潟の生き物を学ぼう!
イベント概要・お申込み
2014年11月22日(土) 09:30-13:00(受付開始9:00)
参加費無料- 身近な池の生き物を調べよう −森林公園自然池の池干し・生き物調査−
2014年10月19日(日) 08:30-15:00
- とびだそう!干潟の生き物ウォッチング
活動レポート
- 身近な池の生き物を調べよう −森林公園自然池の池干し・生き物調査−
- *実施日:
- 2014年11月22日(土)
- とびだそう!干潟の生き物ウォッチング
- *実施日:
- 2014年10月19日(日)
活動内容
環境省の調査によると、佐賀市東与賀町の東与賀海岸のシギチドリ類の飛来数は日本一です。その東与賀町でまちづくり協議会を中心にラムサール登録に向けた取り組みが開始されました。東与賀海岸に飛来する野鳥の観察会と、その餌となる干潟の生き物たちの学習を通して、生物多様性の魅力と意義についての理解を深めます。
一言アピール
東与賀町に長く暮らす年配者だけでなく、地元の中学生も活動に参加してくれています。老若男女、誰が参加しても楽しいイベントを目指します。生き物と共に暮らすことの「豊かさ」を体感して下さい。
団体概要
実施団体
特定非営利活動法人 有明海ぐるりんネット
特定非営利活動法人有明海ぐるりんネットは、有明海の魅力を発見し、広く地域に広める事を目指して、平成17年6月にNP0法人として発足しました。有明海の生き物、食、祭り、文化などを広く取材し、毎年1回、冊子「有明海」を出版しています。今年の3月に出版した第9号は、ラムサール登録に向けた地域の活動を紹介しています。また、昨年9月には佐賀市東与賀町の海岸において環境省との共催で、「東よかシンポジウム(ラムサール登録って何?—水鳥が干潟の豊かさを証明する—)を開催しました。
協働団体
認定特定非営利活動法人 日本NPO法人センター
1996年からNPOを応援するNPOとして、幅広い関係者のネットワーク組織として設立されました。具体的には、NPOの情報データベースや、地域のボランティアや市民活動講座を行い、民間による市民活動の強化を行い、市民社会の構築を目指しています。
活動時期
2014年9月〜2月を予定
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
特定非営利活動法人有明海ぐるりんネット
佐賀県佐賀市城内1−5−14
Tel. 090-4774-6611
Fax. 0952-68-3094
Email: aramakig@b3.bunbun.ne.jp
担当者:荒牧 軍治
●プロジェクトの趣旨について
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
Tel. 03-3510-0855
Fax. 03-3510-0856
Email: savejapan@jnpoc.ne.jp
担当者:平川ちひろ