茨城 金田台の生態系を守る会
オオタカ・サシバの狩場を探そう!
活動内容
里山の食物連鎖の頂点に立つオオタカ、サシバが、つくば駅から近い金田台の里山に生息しています。この準絶滅危惧種が生息しているということは、里山の生態系の豊かさを象徴しています。これら猛きん類の保全には、樹林のほか、狩場となる草原や畑、田などが必要です。人が手を入れることで生態系が多様になります。
そこで、11月に土地利用調査とマップづくり、1月または2月に草原や湿地の整備活動を行い、生息地の保全と改善、ゾーニングの体験活動を行います。
そこで、11月に土地利用調査とマップづくり、1月または2月に草原や湿地の整備活動を行い、生息地の保全と改善、ゾーニングの体験活動を行います。
一言アピール
専門家の解説とともに、希少なオオタカやサシバの生態系を楽しく知って、保全活動を体験しよう!里山の畑で採れたジャガイモ料理で交流したり、間伐材で工作活動も行います。
団体概要
実施団体
金田台の生態系を守る会は、2007年から活動開始、2013年にNPO法人化しました。国指定「金田官衙遺跡」、「金田城跡」など数多くある周辺遺跡群や、文化、貴重動植物の保全、環境教育等行っています。オオタカやサシバなどの生態について学ぶ講演会や中学生対象授業の開催、春のみちくさハイク、初夏の森の恵み体験、秋~冬の森林ボランティア活動などを続け、100年先まで豊かな生態系が残されることを目指しています。
協働団体
コモンズは、社会のために何かしたい人、NPOという道具を活かしたい人を応援することで、組織の壁・心の壁を越えて、人がつながり共に行動する市民社会の実現を目指します。茨城県域の市民活動支援組織として、講座やイベント、相談を通じてNPO運営支援を行うとともに、企業や行政、組合組織とNPOなどのセクターを越えた協働の推進に取り組んできました。また地域円卓会議を開催し、多様な関係者が連携して地域課題の解決を図る場を設けています。
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
特定非営利活動法人 金田台の生態系を守る会
茨城県つくば市金田1338-2
Tel. 090-3476-7814
E-mail: info@kondadaiseitaikei.com
担当者: 髙橋かよ子(たかはし かよこ)
特定非営利活動法人 金田台の生態系を守る会
茨城県つくば市金田1338-2
Tel. 090-3476-7814
E-mail: info@kondadaiseitaikei.com
担当者: 髙橋かよ子(たかはし かよこ)
●プロジェクトの趣旨について
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
〒310-0022 茨城県水戸市梅香二丁目1番39号茨城県労働福祉会館2階
Tel. 029-300-4321
E-mail: info@npocommons.org
担当: 大野覚(おおのさとし)