神奈川 めだかサポーターの会
野生めだかの里・小田原を守ろう!生態系再生プロジェクト
活動内容
神奈川県内では、現在野生の日本メダカは、小田原市の桑原・鬼柳地区にしかいません。どこにでも見られたメダカは絶滅危惧種になってしまいました。童謡「めだかの学校」が生まれた場所でもある小田原市は、「酒匂川水系メダカ」と命名し、条例で市の淡水魚に指定、保護区を設けました。この生息環境を守り、地域を拡大するための活動が求められています。草刈りや、外来の有害な藻やアメリカザリガニを駆除することも大切です。子供から年配者まで楽しく自然に親しみましょう。
一言アピール
小田原市の桑原・鬼柳地区には、メダカ以外にも貴重な絶滅危惧種の植物が9種確認されています。
観察会や地球博物館の先生の講演会などもあります。小田原の生態系を学びながら貴重な体験ができますよ。
団体概要
実施団体
設立、2013年4月 会員数、60名 5月から10月まで月一回の保全活動を行う。通年月2回の保護地域内のパトロール・水温調査・清掃。年3回の講演会・勉強会。
【協力団体】NPO法人市民活動を支える会
2003年設立。小田原市内を中心に、市民および市民活動団体の自発的、自立的活動の促進、支援。市民活動団体の相互交流の推進および市民と企業、行政とのパートナーシップの形成を促進する。
【協力団体】NPO法人市民活動を支える会
2003年設立。小田原市内を中心に、市民および市民活動団体の自発的、自立的活動の促進、支援。市民活動団体の相互交流の推進および市民と企業、行政とのパートナーシップの形成を促進する。
協働団体
1998年設立。藤沢市民および藤沢市で活動する市民活動団体等に対して、活動支援に関する事業を 行い、市民活動の推進に寄与することを目的として活動しています。その内容は市民活動促進に関する交流会及び研修会等の開催、情報報の収集と発信、市民活 動の普及啓発事業、市民活動支援センターの運営など。
活動時期
7月12日 アメリカザリガニ捕獲大作戦
8月30日 夏休み体験学習会 (←日程変更となりました)
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
めだかサポーターの会
〒250-0214 神奈川県小田原市永塚357
Tel. 0465-42-3710
E-mail: info@medasapo.org
担当:山田純 (やまだ じゅん)
めだかサポーターの会
〒250-0214 神奈川県小田原市永塚357
Tel. 0465-42-3710
E-mail: info@medasapo.org
担当:山田純 (やまだ じゅん)
●プロジェクトの趣旨について
特定非営利法人 藤沢市市民活動推進連絡会
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢577 寿ビル301
Tel. 0466-53-7366
E-mail: f-npoc@shonanfujisawa.com
担当: 須永洋平(すなが ようへい)
特定非営利法人 藤沢市市民活動推進連絡会
〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢577 寿ビル301
Tel. 0466-53-7366
E-mail: f-npoc@shonanfujisawa.com
担当: 須永洋平(すなが ようへい)