長崎 環境カウンセリング協会長崎
雲仙のミヤマキリシマを守ろう!
活動内容
春の雲仙を彩る“ミヤマキリシマ”、きれいですよね!今、その“ミヤマキリシマ”が危機に瀕しています。ミヤマキリシマは今まで雲仙の各地区の方々が草刈をし、手入れをして守ってきました。しかし近年の過疎化や高齢化が進む中、ミヤマキリシマを守る担い手がいなくなっています。特に株の間に生えているススキやツタはミヤマキリシマを苦しめています。そこで、私たちと一緒に下草刈りなどをしてミヤマキリシマを助けてあげませんか!春には私たちが手入れしたミヤマキリシマがきれいな花を咲かせて迎えてくれます。もちろん温泉付で!
一言アピール
団体概要
実施団体
環境保全の技術水準の高揚、地域環境等の向上、次世代人材の育成を推進し、もって循環型社会を目指した健全なまちづくり、国際協力等の公増進に寄与することを目的とした団体です。子どもたちへのわかりやすい環境教育「体験型三次元紙芝居」や、大学生への環境教育も兼ねた漂着ごみの清掃活動、廃油を使ったキャンドルづくり、社会人向けのエコドライブの普及等を通じて環境問題への普及・啓発や人材育成を行っています。
協働団体
国内外で環境教育を推進する団体や個人を会員にもち、環境教育によって持続可能な社会の実現を目指すNGOです。1987年に『自然体験を通した環境教育』の実践者の交流の場である「第1回清里フォーラム(現:清里ミーティング)」が開催され、その事務局が母体となって1992年に日本環境教育フォーラムが設立されました。2010年からは公益社団法人と認定され、より幅広く質の高い環境教育の推進に向けて活動しています。
活動時期
2015年07月 ミヤマキリシマのツル切りとヤマボウシ
2015年11月 ミヤマキリシマの下草刈りと小地獄温泉
(2016年春に手入れした満開のミヤマキリシマを見に行ければと思っています)
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
特定非営利活動法人 環境カウンセリング協会長崎
〒850-0036 長崎県長崎市五島町3-3-206
Tel. 095-818-3305 Fax. 095-826-3693
E-mail: jimu@npo-ecan.org
担当: 草間さやか(くさまさやか)
●プロジェクトの趣旨について
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4階
Tel. 03-3350-6770 Fax. 03-3350-7818
担当: 垂水恵美子(たるみえみこ)