SAVE JAPAN プロジェクト 2015

滋賀 巨木と水源の郷をまもる会

巨木の保全と森づくりと生活文化の継

活動内容

活動としては4月18日(土)のトチ苗植樹。春、秋の観察会。栃の木の恵みに感謝する栃の木祭りを一般の方々を対象としてイベントを行っています。トチノキ祭りでは地元の針畑活性化組合とも連携し、地域特産物などの販売等、地域の魅力発信に努めています。

6月7日(日)、9月12日(土)に、観察会を計画しています。

会員は観察道の整備や、栃の木の分布調査、トチノキ巡視を通年行っています。

一言アピール

トチノキは地域の宝物。 トチノキの魅力を知って森からのメッセージを受け止めてもらいたい! そして「母なるびわ湖」に思いを!

団体概要

実施団体

巨木と水源の郷をまもる会

調査により400本近いトチノキの巨木が確認されている朽木。中には幹回りが8mを越す巨木も発見され樹齢500年以上と推定されています。巨木を育む豊かな森づくりのために、森林の価値や機能を向上させ、山里の価値を高め山村地域の活性化、森林と共生する暮らしや文化の継承を目的に活動しています。樹齢を経て安定した環境が維持されてきた巨木であるがゆえに生育できる貴重な植物も確認されています。会員は90名。

協働団体

認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター

◇ひとりひとりが力を発揮できる健全な市民社会の実現を目指して、「市民活動」「地域コミュニティ支援」「協働推進のしくみづくり」「災害ボランティアコーディネート」、そしてそのための「調査研究」を5本柱として活動。

◇滋賀県内での市民活動や地域コミュニティの活動を、それぞれの課題やその時々の状況に応じて迅速に支援することをモットーに、活動の相談、団体運営支援、情報発信などを行っています。

活動時期

2015年6月、9月

お問合せ先

●イベントの内容や参加申し込みについて
巨木と水源の郷をまもる会
滋賀県高島市朽木能家398
Tel. 090-9696-1504
担当: 小松明美(こまつあけみ)

●プロジェクトの趣旨について
認定特定非営利活動法人 しがNPOセンター
〒523-0893 近江八幡市桜宮町207-3
Tel&Fax. 0748-34-3033
E-mail: shiga.npo@gmail.com
担当: 西川実佐子(にしかわみさこ)