SAVE JAPAN プロジェクト 2015

東京 城山トコロジストの会

多摩丘陵・城山公園の自然について調べて、ガイドマップで来園者に情報発信します!

活動内容

2012年から毎月城山公園の中で自然観察会を開催してきました。参加者は毎回、近隣住民の親子連れが10~30名程度参加されます。SAVE JAPANプロジェクトでは、これまで観察してきた情報をまとめて、今まで観察会には参加されていなかった公園利用者に観察会への参加などに加えて、城山公園の自然を紹介するセルフガイドマップを作成して頂いて、配布する予定です。セルフガイドマップは、公園内にある城山体験学習館を通じて一般の公園利用者に配布します。

一言アピール

●同じ場所で毎月観察会を開催しているので、細やかな季節の自然の変化や経年変化を見ることができます。
●上記の情報を元にしたセルフガイドマップは、学校での自然学習に活用していただきます。
●また、公園の利用マナーの向上に供することができます。

団体概要

実施団体

城山トコロジストの会

「トコロジスト」とは、「所+ジスト」で「その場所の専門家」という意味の造語。私たちは東京都稲城市にある城山公園をフィールドに活動しています。城山公園は、東京都稲城市向陽台にある多摩丘陵の小高い丘の公園で、自然の雑木林の四季折々の自然を身近に感じることが出来ます。

城山公園及び城山体験学習館で定期的に実施する観察会・講座で、生物多様性に関する普及・啓発活動を実施。また、市の生物多様性地域戦略の策定に向けた市民会議への参加や、小学校における環境教育の支援(授業への協力)なども行っています。

協働団体

公益社団法人 日本環境教育フォーラム

国内外で環境教育を推進する団体や個人を会員にもち、環境教育によって持続可能な社会の実現を目指すNGOです。1987年に『自然体験を通した環境教育』の実践者の交流の場である「第1回清里フォーラム(現:清里ミーティング)」が開催され、その事務局が母体となって1992年に日本環境教育フォーラムが設立されました。2010年からは公益社団法人と認定され、より幅広く質の高い環境教育の推進に向けて活動しています。

活動時期

月末の休日に数回開催予定。開催時期は検討中。

お問合せ先

●イベントの内容や参加申し込みについて
城山トコロジストの会
Tel. 090-2561-9854(箱田携帯)
E-mail: hakoda@wbsj.org
担当: 箱田敦只(はこだあつし)

●プロジェクトの趣旨について
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
〒160-0022東京都新宿区新宿5-10-15ツインズ新宿ビル4階
Tel. 03-3350-6770 Fax. 03-3350-7818
担当: 垂水恵美子(たるみえみこ)