SAVE JAPAN プロジェクト 2015

山口 山陽小野田市自然保護協議会

実は身近にある豊かな自然と珍しい生物、見て知ってみんなで守っていこう!

活動内容

山口県山陽小野田市エリアは、日本の夕日百選にも指定される竜王山を擁する自然環境が豊かな地域です。竜王山とその周辺に飛来する「旅する蝶」アサギマダラが目の前で優雅に舞う姿や、暗闇のなかをピカピカ発光するヒメボタルの群れなど、意外と日常生活に近い空間で生息する稀少生物を観察して、自然の豊かさを感じるイベントを行います。また、ゲームを通じて生物のことを楽しく学べる会や、町の各所にそびえる巨木を観察するバスツアーなど、様々な催しを通して自然・生物を近くに感じていただき、みんなで自然環境を守る気持ちを高められればと思っています。

一言アピール

以前「アサギマダラ」の観察会をしたときには、参加者の方々が「稀少な蝶が意外と人間の目前まで寄って来て、その優雅に舞う姿を間近に見られるとは思わなかった」とおっしゃっていました。実際に自然を「すぐそば」で見たり触れたりすると、改めてその存在感に感慨をおぼえます。私たちが生活する「ほんの近く」に生息する生物・自然をぜひ感じとってください。

団体概要

実施団体

山陽小野田市自然保護協議会

山陽小野田市自然保護協議会は山陽小野田市の豊かな自然環境を保護し、稀少な生物の再確認と生育環境保全に取り組むために結成されました。市内の2つの大きな都市公園を中心に、市民が自然のすばらしさを実体験できる場づくりや、希少生物が生息する河口の環境保全・市内の巨木保全などに取り組でいます。今後は上記目的のもと、他の組織との連携も深めていきたいと考えています。

協働団体

特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21

県民活動団体などのネットワークを促し、自主的・主体的な社会参加活動の活性化を図りながら、県民・企業・行政のパートナーシップによる新しいまちづくりに寄与することを目指します。

日ごろは指定管理者制度のもと山口県の機関である「やまぐち県民活動支援センター」の運営事業を中心に行っており、相談対応・研修実施・関連情報の収集及び提供などの各種活動を通し、全県的な県民活動の支援に携わっています。

活動時期

2015年6月~2016年2月(以下取り組みの予定)

06月 ヒメボタルの観察会・学習会
10月 アサギマダラの観察会(+小枝とドングリのクラフト作成)
11月 山陽小野田市の自然と歴史を学べる巨木等観察バスツアー
01月 街なかの動植物を知るネイチャービンゴゲーム
02月 アサギマダラおいでませ作戦、カブトガニの学習会&ペーパークラフト作成

お問合せ先

●イベントの内容や参加申し込みについて
山陽小野田市自然保護協議会
山口県山陽小野田市大字高畑 江汐公園管理事務所内
Tel&Fax. 0836-83-5378
E-mail: ejio@deluxe.ocn.ne.jp
担当: 磯部(いそべ)

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21
山口県山口市大殿大路135-2
Tel&Fax. 083-921-2437
E-mail: yamaguchikenminnet@gmail.com
担当: 伊藤(いとう)