環境の保全や生物多様性など環境教育を通じて自然との共生社会と命の循環について学んでいきます。
活動内容
森や湖の中で五感を使って自然体験、自然との共生社会について学び、自然と共に歩んできた地域の人たち、そして、人が自然の恵みから育んできた地域の伝統・文化などイベントを通じて学んでいく自然楽校とする。
一言アピール
鬼沼内は水深1m程度と浅いため、大型の船舶等は入れない場所。酸性で魚が少ない猪苗代湖に対して、水質が中性に近いため、ウナギ、ナマズやウグイなどの魚が生息している他、絶滅が危惧されるアサザやイチョウウキゴケなども自生する地域。
活動時期
2018年3月 テーマ「しらべよう」
2018年5月 テーマ「ふれてみよう」
2018年7月 テーマ「つたえよう」
2018年9月 テーマ「まもろう」
対象となる希少生物種
「イチョウウキゴケ」と「モリアオガエル」
実施団体プロフィール
特定非営利活動法人 江湖村
自然と調和した新しい農業・林業・漁業・エネルギーの生産・流通の循環型生活の実現を図るとともに、広く市民に対し、再生可能エネルギーの生産及び利活用による循環型生活の提案を行い、また猪苗代湖畔の自然保全活動を行うことにより、環境問題について考える機会を提供することを目的とする。
〒963‐1411
福島県舟津字江湖山5690‐1
Tel. 024-992-1071
Fax. 024-982-3251
E-mail: chuchucatmikeneko@yahoo.co.jp
担当:渡邉永喜

特定非営利活動法人 うつくしまNPOネットワーク
多様な市民活動セクター(ボランティア団体、NPO法人、市町村活動団体、町内会・自治会、地域づくり団体、社会的企業等)の設立、運営・経営を応援し、この応援する活動を通して、より良い社会をつくっていくこと。一言でいえば、県域で活動する中間支援組織(インターミディアリーです。)
〒963-8835
福島県郡山市小原田2-19-19
Tel. 024‐953‐6092
Fax. 024‐953‐6093
