オオサンショウウオに会う体験をしていただくことが非常に重要だと考えておりなるべく多くの方に観察会に参加していただくように努力しています。
活動内容
大山流域にはオオサンショウウオが生息していますが、そのことを地元の方も県内の方もご存知ないのが現状です。大きいものだと1mを超え特別天然記念物に指定されている世界最大の両生類オオサンショウウオ。現在、護岸工事のため堰堤をオオサンショウウオが登ることができず、オオサンショウウオ個体の生息範囲が非常に限られてしまっている状況です。
ですので、上流で産卵するオオサンショウウオが産卵できていない可能性が高くなっています。身近に生息しているオオサンショウウオとその環境をその目でご覧いただく体験というのが非常に重要だと考え、産卵期の夏場、夜行性であるオオサンショウウオを夜間の観察会でご覧いただく活動に重きを置いています。
観察会では専門の調査員の方をお呼びし、通常では触ることも禁止されている特別天然記念物であるオオサンショウウオの体長体重の測定を行い、みなさんにご覧いただいています。
さらに追跡用のICチップを体内に埋め込みそれを専用のリーダーで読み込むという作業もご覧いただきます。こうすることで、非常に長いオオサンショウウオの寿命の特定や個体数の特定、個体の生息範囲がわかり、工事など大規模に環境を変化させることでのオオサンショウウオへの影響が具体的にわかるようになります。
巨大なオオサンショウウオが実際に川にいるところを見るとなんとも言えない感動があります。ぜひその体験を多くの方にしていただきたいです。
一言アピール
活動時期
対象となる希少生物種
実施団体プロフィール
大山・オオサンショウウオの会
〒689-3316
鳥取県西伯郡大山町豊房409
Tel. 080-4249-3190
Email: yutaka.tetsuya@gmail.com
担当:豊 哲也

公益財団法人 とっとり県民活動活性化センター
「公益財団法人とっとり県民活動活性化センター」は、鳥取県民の活動を総合的に支援することを目的としています。
これまで、鳥取県民が取り組んできたボランティア活動、地域づくり活動、市民文化活動等の歴史を引き継ぎながら、人口減少・少子高齢化社会の新たな変化によって生まれる地域課題の解決に向け、県民活動のさらなる活性化を目指します。
〒682-0023
鳥取県倉吉市山根557番地1 パープルタウン2階
Tel. 0858-24-6460
E-mail: tsubaki@tottori-katsu.net
担当:椿 善裕
