中津干潟や集水域の水辺環境の希少生物の持続可能な保護を目的のために 公的枠組みでの保全の気運をつくる
活動内容
実施団体:水辺に遊ぶ会やボランティアスタッフとともに
【フィールドプログラム】
①『ベッコウトンボ野依新池保全作業』(11月21日)
大分県内からボランティアを募集して、
春のベッコウトンボ産卵場所を確保するため池の葦刈作業を行う
②『中津干潟冬鳥観察会』(12月12日)
大分県内で興味関心がある人を対象に、
ズグロカモメに代表される干潟に訪れる渡り鳥の観察を行う
③『ベッコウトンボ観察会』(2022.5月)
大分県内で興味関心がある人を対象に、
野依新池他でのベッコウトンボの観察による啓発活動を行う
④『中津干潟生き物観察会』(2022.5月)
中津市内外のこどもと保護者対象に、
中津干潟に入り、干潟の生き物を探し観察する
【情報発信】
イベントを通した情報発信
『中津干潟アカデミア2021』(12月19日)
干潟研究発表や関係者シンポジウム
『ガタフェス2022』
生き物と触れるブース設置ほか
『SDGsミーティング』
海の豊かさを参加者と確認
オンラインを通した情報発信
『中津干潟ねっと観察会』
干潟の希少種生き物の動画配信
実施団体プロフィール
特定非営利活動法人 水辺に遊ぶ会
瀬戸内海最大の中津干潟と中津市周辺の水辺環境がフィールドです。ここにはカブトガニやアオギス、ベッコウトンボなど各地で姿を消した生物が今なおたくさん生息する豊かな水辺環境が残されています。地域の自然環境保全と希少な野生動植物の保護、更には、持続可能な地域づくりを目的に、啓発・調査研究・実践活動・地域振興などを行っています。
特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター
「おおいた豊かな市⺠社会のために」をスローガンに、大分県内で活躍する NPO 等への支援と地域社会の課題解決のため活動をしています。あらゆる分野における NPO・ボランティア団体の発展と成⻑に貢献することを目的としています。
〒870-0844
大分県大分市古国府4丁目9番24号 コーポふじの101号室
097-574-5258
oita.npodesign@gmail.com
大分県大分市古国府4丁目9番24号 コーポふじの101号室
097-574-5258
oita.npodesign@gmail.com