SAVE JAPAN プロジェクト 2024-2025

里山の生物多様性を守り、ネイチャーポジティブを実践しよう

活動内容

1.里山満喫キャンプ(筑西市)
地域の皆さんと一緒に、里山の自然の中で災害に備える防災術を学んだり、フィールドに住む生き物や植物観察をしながら非日常を満喫します。
開催時期:2024年12月初旬

2.里地里山の現状視察・外来種ニワウルシの駆除作業(茨城町)
昨年に引き続き、ニワウルシの駆除作業、周辺の現状を視察します。
開催時期:2025年1月頃

3.里山の環境保全と植物・野鳥観察会(筑西市)
池に生息する生き物や、周辺の植物、渡り鳥の観察会を開催。池の仕組み、周辺の貯水池や周辺の特徴などの解説も行います。
開催時期:2025年(調整中)

4.再生したの内で栽培した在来大豆を使った味噌づくり(茨城町)
生物多様性、郷土発酵食の講話と、大豆を使った味噌づくり、食事を楽しみます。
開催時期:2025年2月頃

実施団体プロフィール

認定特定非営利活動法人 茨城NPO センター・コモンズ

茨城県域の市民活動・セーフティネット推進組織です。市民活動団体の設立・運営相談対応、研修開催、ネットワーキング、行政との協働推進、助成事業のほか、子ども食堂支援、ひきこもりがちな市民の居場所づくり、生活困窮者の就労・家計支援、多文化保育園・教育環境整備など、今年の台風2号で被害を受けた取手市双葉地区の復興支援にも取り組んでいます。また、SDGs やESD 推進のため、環境保全団体の活動支援やネットワーキングにも取り組んでいます。

認定特定非営利活動法人 茨城NPO センター・コモンズ

〒310-0031
茨城県水戸市大工町1-2-3 トモスみとビル 4 階 みとしんビジネスセンター C-1

TEL:029-300-4321

メールアドレス:info★npocommons.org (★を@に変えてください)

NPO 環~WA

希少種を含む多様な動植物が生息する里山の生態系を維持するため、荒廃した8ha の森林・農地を整備し、循環型里山事業基盤づくり、教育機関や企業向け体験学習や里山事業モデルづくりを通した次世代育成事業を行っています。地域の若手世代による生業創出を狙い、里山キャンプ事業、オーガニック農園、セルフリノベーションした古納屋での地産地消カフェ事業を試み、軌道に乗った事業を発展させ若手主導の里山事業会社が生まれました。
里山の生態系を保全するNPO環~WAと里山資源を利用し循環させる事業会社が連携することで、里山の生態系を後世へと残す試みに取り組んでいます。

NPO 環~WA

〒311-3155
茨城県東茨城郡茨城町下土師1821

TEL:080-5445-2590

メールアドレス:npo-wa★goo.jp (★を@に変えてください)

特定非営利活動法人 里山を守る会

子ども達の自然体験活動の充実と環境保全を図るため、雑木林を整備し、里山として活用し、かつ人々の憩いの場とすることにより自然と人間が共生できる豊かな社会の実現に寄与することを目的として活動しています。
植物観察会・野鳥観察会・子ども達を対象とした里山キャンプや自然体験活動(年6回)・里山フェスティバルを開催、また近隣の小中学校の自然学習、子育て団体や幼稚園 ・保育園等の里山遊びの支援活動に取り組んでいます。自然環境 ・生物多様性保全の取り組みとして、落ち葉さらい体験イベントやチェンソー・刈払い機取扱い講習会を開催しています。

特定非営利活動法人 里山を守る会

〒308-0100
茨城県筑西市上野1073

TEL:0296-37-1239

メールアドレス:tikuseisatoyama★bz03.plala.or.jp (★を@に変えてください)