SAVE JAPAN プロジェクト 2025-2026

西条の水を未来へつなぐ─水源の森見学会と地下水学習冊子制作事業

活動内容

豊富な地下水を暮らしの基盤とする西条市では、水源の大切さや地下水の仕組みを正しく理解し、その保全意識を高めることが求められています。

本事業では、体験型学習と啓発教材づくりを通じて、市民と次世代の学びを促進します。

2026年(令和8年)夏休みには、水源域を巡る「水源の森見学会」を開催し、専門講師の解説を交えながら水の流れや自然林等を実地で学びます。

さらに自然林再生を目的としたツル伐りのフィールドワークを行い、森林が地下水涵養や洪水・土砂災害の緩和など減災に果たす役割を体験的に理解します。

加えて、小学生向け地下水冊子を制作・配布し、次世代への普及啓発を図ります。

中間支援組織と専門団体が協働することで、市民全体のEco-DRR意識を高め、持続可能な水環境の保全につなげます。

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 西条まちづくり応援団

様々な分野で公益的な活動に取り組んでいる団体や個人に対する活動への総合的支援、非営利団体、行政、企業等、多様な主体による協働の推進に取り組んでいます。

特定非営利活動法人 西条まちづくり応援団

〒793-0023 愛媛県西条市明屋敷131番地2

TEL:0897-53-2603

info★saijo-ssc.jp(★を@に変えてください)

特定非営利活動法人 西条自然学校

西条自然学校は、野生動植物の調査を基に自然を科学的に見る視点と身近な自然を知る楽しみを紹介する事業を行い、愛媛の自然環境の把握、保全に寄与することを目的とし、活動を行っています。

特定非営利活動法人 西条自然学校

〒793-0214 愛媛県西条市中奥1号8番地5

info★saijo-shizen.org(★を@に変えてください)