親子で挑戦!用水池のスイレンを除去し、コウノトリの餌場の保全と地域の自然災害リスクを減らす「小さな防災」活動。
活動内容
コウノトリの繁殖地・越前において、親子が主役となり、生態系への影響が大きい除草剤や防草シートに頼らない、持続可能なスイレン除去方法を模索・実践します。
この活動を通じて、近年激甚化する自然災害に備える「Eco-DRR」の考え方を実体験として学びます。
また、外来種スイレンの美しさと、それが生態系に与える影響とのジレンマに向き合い、何を大切にすべきかというトレードオフを親子で考える機会とします。
参加者一人ひとりが、自らの活動が生物多様性の保全と地域の防災力向上に直結するという自己肯定感を得られる、楽しく面白い体験プログラムを創造し、この成功事例を将来的に他地域へ展開することを目指します。
実施団体プロフィール
認定特定非営利活動法人 さばえNPOサポート
1985年に鯖江で開催された「世界体操選⼿権」から、鯖江の市⺠活動は活発になりました。
その活動拠点となった「市⺠活動交流センター」で“お⼿伝い役”として⽣まれたのが、さばえNPO サポートです。⾊々な視点・⽴場の⼈や団体を“つなげる”こと、市⺠主体の『まちづくり』を⾏うことで、より良い地域を創り出そうと、影になり⽇向になって様々な活動を展開しています。
その活動拠点となった「市⺠活動交流センター」で“お⼿伝い役”として⽣まれたのが、さばえNPO サポートです。⾊々な視点・⽴場の⼈や団体を“つなげる”こと、市⺠主体の『まちづくり』を⾏うことで、より良い地域を創り出そうと、影になり⽇向になって様々な活動を展開しています。
〒916-0024
福井県鯖江市⻑泉寺町1丁⽬9-20
TEL:0778-54-7055
メールアドレス:savejp★sabae-npo.org(★を@に変えてください)
福井県鯖江市⻑泉寺町1丁⽬9-20
TEL:0778-54-7055
メールアドレス:savejp★sabae-npo.org(★を@に変えてください)
一般社団法人 環境文化研究所
自然環境、民俗文化、伝統技術を後世に繋ぎ、持続可能な社会を実現するため、専門性を有する研究員の多様な知見を活かします。企業・行政・専門家等と連携して地域発展を支援するとともに、地域の暮らしと体験を通じ、自然の恵みを活用する技術と知恵を持つ人材の育成及び価値観の醸成を図ります。さらに、地域資源を活かした産業育成と雇用創出を進め、環境保全と地域振興への寄与を目的とします。

