SAVE JAPAN プロジェクト 2025-2026

『みんなでつくる』を真ん中に置いた、江田島のアマモ場を活用した資源循環の仕組みづくりと自然共生サイト登録事業

活動内容

本事業では、江田島の貴重な自然資源であるアマモ場を活用し、地域内で資源が循環し、共に生きる仕組み(地域循環共生圏)の構築を目指しています。中長期的には、アマモ場を中心とした資源循環の仕組みが地域に根付き、江田島の持続可能な地域資源として広く認識され、その価値が高く評価されることを目指します。そのための1stステップとして、本年は【共感づくり】、【体制づくり】、【自然共生サイト登録】の3つに取り組みます。

【共感づくり】では江田島市民(主に小学生、中学生)や江田島ファンを対象にアマモ場の生態調査や自然共生サイトについて楽しく学ぶフィールドワークを通じて共感の輪を広げます。

【体制づくり】では、行政や企業、漁協を巻き込みながら持続可能な体制を作ります。

【自然共生サイト登録】では、登録に必要な要件を満たすための調査や地権者調整に取り組み、翌年度以降のサイト登録を目指します。

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター

①ステークホルダーとのコミュニケーションを促進する事業
情報収集・発信や相談対応業務、交流会の実施

②市民社会連帯を強化する事業
ひろしま「山の日」県民の集い実行委員会事務局、EPO中国管理運営業務

③組織力・担い手を育成する事業
県内NPOを対象とした助成事業、会計サポート、組織基盤強化伴走支援

④社会的インパクトを創出する事業
子育てオープンスペース運営、休眠預金活用事業、災害支援事業

特定非営利活動法人 ひろしまNPOセンター

〒730-0013
広島県広島市中区紙屋町1-6-1 紙屋町ガレリア303号室

TEL : 082-258-1348

メールアドレス:info★npoc.or.jp(★を@に変えてください)

一般社団法人 フウド

①えたじま未来の海づくり大作戦
ビーチクリーンや海洋ゴミ問題に関する調査、子ども達への里海体験プログラム・イベントの企画実施。

②移住交流促進事業
江田島市の移住交流の拠点運営、移住相談対応及び空き家の紹介。

③交流観光促進事業
自然、文化、産業、歴史、食などに関する様々なプログラムを体験できるイベント・ツアーや小中高校生を対象としたSDGsプログラムなど。

一般社団法人 フウド

〒737-2312
広島県江田島市沖美町畑997-2

TEL : 0823-69-8288

メールアドレス:goto★fuudo.jp(★を@に変えてください)