湿地ファンみんなでつくるEco-DRR北海道~湿地・水辺を活かした実践と対話~
活動内容
本事業は、北海道の湿地・水辺・海岸を舞台に、市民・研究者・地域団体など多様な主体が参加し、Eco-DRR(生態系を活かした防災・減災)の理解と実践を推進する取り組みです。
石狩川流域の湿地においては、南幌町にある幌向自然再生地(予定)の観察・調査、外来種駆除や植栽活動を実施します。
また、湿地マップづくりワークショップを通じ、湿地や水辺に棲む希少生物種の情報を登録・共有し、地域資源の保全と認知の向上を図ります。
さらに、札幌市内では北海道の湿地・海岸・森林を題材にしたフォーラムを開催し、基調講演、事例紹介、パネルディスカッション等を通じて、自然資源を活かした防災・減災と生物多様性保全の意義を広く共有します。
フィールドでの実践とフォーラムでの対話を組み合わせることで、「湿地ファン」を育み、Eco-DRRの普及・保全活動の定着を目指します。
実施団体プロフィール
特定非営利活動法人 北海道NPO サポートセンター
当法⼈は1998 年に設⽴し、NPO へのサポート事業(各種⼿続き・会計⽀援、運営相談等)、NPO向けの講座・研修事業やネットワーク形成などを⾏っています。また、助成・委託事業として「中間的就労の場開拓に資する社会的企業等⽀援ネットワーク形成にかかる調査研究事業」(厚⽣労働省・2014 年度)、「県外⾃主避難者への情報⽀援事業」(復興庁・2013〜2015 年度)、「新しい公共⽀援事業NPO 等基盤強化業務」(北海道・2011〜2012 年度)などを実施してきました。
〒064-0808
北海道札幌市中央区南8 条⻄2 丁⽬5-74 市⺠活動プラザ星園201
TEL:011-200-0973
メールアドレス:info★hnposc.net (★を@に変えてください)
⽯狩川流域 湿地・⽔辺・海岸ネットワーク(しめっちネット)
⽯狩川流域には湿地(湿原・沼・海岸)が残されており、希少⽣物をはじめとする多様な⽣き物のすみかになっています。 湿地の保全・活⽤に取り組む団体でネットワークを構成し、湿地のもつ豊かな価値を多くの⼈々に伝えるために、ネットワーク構築事業、保全・研究・利活⽤に関する事業などを⾏っています。
〒064-0808
北海道札幌市中央区南8 条⻄2 丁⽬5-74 市⺠活動プラザ星園405
メールアドレス:info★ishikarigawa-net.com (★を@に変えてください)

