東シナ海に浮か歴史ある島、甑島でゲンゴロウが生きる牟田の保全活動事業
活動内容
「鹿児島県薩摩川内市鹿島町藺牟田」地域にある小牟田池で絶滅危惧種ゲンゴロウが発見されたことを受け、周辺環境の保全と自然共生サイト登録を目指す。
長崎大学の大庭准教授や甑島ミュージアムの山下氏、地域住民、地域おこし協力隊、ボランティアが連携し、3年計画で保全活動を実施。
観察拠点の整備や情報発信を通じて地域の魅力を高め、来訪者を呼び込む持続可能な地域づくりを推進する。
1年目は基盤づくりの期間とし、専門家の協力のもと地域住民や行政との連携体制を構築。地区公民館での意見交換会、環境整備作業、観察会の開催により地域理解を深める。
今後は調査・学習・観察の機会を重ねながら、自然共生サイト登録に向けた体制を確立する。
甑島は、隆起を繰り返しながら出来た島で、陸生成物と水生生物の両方の化石が発見されるとても貴重な場所である。地層も面白い所である。
それらの研究者等とコラボして、体験型の観察会を催したい。
実施団体プロフィール
特定非営利活動法人 ⿅児島県NPO事業協会
県内のNPO 法⼈等を対象に、活動助成や活動のサポートやサポーターの確保、協働先の紹介、団体間のネットワークの構築等の活動促進⽀援、継続的に活動を⾏うために、活動の事業化に向けた企画提案及びアドバイスの実施等を⾏っている。
また市⺠活動に参加する⼈材の育成ならびに市⺠活動団体のコーディネートを⾏う⼈材や組織の育成に取り組んでいる。
〒892-0838
⿅児島市新屋敷町16番 公社ビル302
080-4461-5010
info★kagoshima-npo.com
(★を@に変えてください)
小牟田池を守る会(仮)
絶滅危惧種のゲンゴロウを守り、生育環境を整備し、保全活動の必要性を島内・島外の一般の方に知って頂くために観察会等を行います。生き物のほかに自然も守りながら、自然共生サイトへの登録を目指す活動を行います。
小牟田池を守る会(仮)
〒896-1301 薩摩川内市鹿島町藺牟田
yuu-ki★h5.dion.ne.jp
(★を@に変えてください)

