SAVE JAPAN プロジェクト 2025-2026

綾町自然共生サイトへの参加の仕組み作り

活動内容

綾町に2か所存在する自然共生サイトへの一般市民の参加を促し、その生態系を守り続けるために、多様な主体と連携して担い手を広げていく仕組みづくりを計画・実践する。

これまでは綾町地域づくりワーキング、綾町、九州森林管理局、宮崎県、(公財)日本自然保護協会の5者連携で進めてきたが、本事業では大学や地域の小中学校、市民を巻き込み、より幅広い世代が参加することで共生サイトの価値を共有し、綾町が改訂を進める生物多様性地域戦略へ反映させていく。

さらに、林床調査や下草刈りなどの保全活動を含むフィールドワークと学習会、実施後の検討委員会を通じて「生態系保全コース」を開発し、地域住民に開かれた学びと実践の場を創出する。

ユネスコエコパークの取組とも連動させ、相乗効果を生み出すことを目指す。株式会社東洋紡には、綾町からの声掛けにより全面的な協力の了解を得ている。

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 宮崎⽂化本舗

宮崎⽂化本舗は、宮崎県内で⾏われている様々な⽂化的イベントを開催している個⼈・団体の"磁⼒"となり、事務機能の中枢を果たす役割を担う事を⽬的として活動し、宮崎では実現できなかった様々な企画、また宮崎でしか出来ない企画を⾃らの⼿で作り上げ、"宮崎"をもっと⾯⽩いところにしていこうという団体。映画館である宮崎キネマ館を主軸とした⽂化事業やNPO ⽀援業務、災害発⽣時の⽀援活動など幅広い事業を⾏う。

特定非営利活動法人 宮崎⽂化本舗

〒880-0014
宮崎県宮崎市鶴島2 丁⽬9 番6 号

TEL:0985-60-3911

メールアドレス:bunka_info★bunkahonpo.or.jp (★を@に変えてください)

綾町地域づくりワーキング

綾町内在住の有志が集まり、ユネスコエコパークに指定されている綾町内のエリアで、自然体験活動を中心に体験ツアーなどを企画運営している。また、綾の地産地消の食文化を後世に伝えるためレシピづくりや料理教室なども不定期ながら開催している。
現在、綾町ユネスコエコパーク推進室と協働で「おとなの山学校」と題した里山の散策ツアーおよび、猟師と行く山ツアー(罠の見学など)を企画し、食体験と連動したモニターツアーの準備を行っている。

綾町地域づくりワーキング

〒880-1301
宮崎県東諸県郡綾町⼊野29(上畑⾃治公⺠館内)

※電話・メールは「てるはの森の会」で対応します

TEL:080-1702-8559

メールアドレス:teruha★miyazaki-catv.ne.jp (★を@に変えてください)