SAVE JAPAN プロジェクト 2025-2026

大和川を取り巻く各機関と共に持続可能な保全活動を推進

活動内容

大和川源流域に位置する桜井市三谷地区に位置する「山野草の里」及び周辺地域において、その生態系が大きな影響を及ぼす大和川水域の各関係機関と共に、フィールドの環境および生態系の評価を実施し、持続可能な保全活動をおこなうために担い手の発掘と育成をおこなう。併せて、地元住民と保全ボランティアとの交流の機会を作り、地元住民の理解と協力を得ることで、自然共生サイトへの登録を進めていく。

実施団体プロフィール

特定非営利活動法人 市民活動サークルえん

子どもからシニアまで、ハンディキャップのあるなしに関わらず、誰もが生き生きと活躍できる社会を目指すため、特に何らかの課題を抱え、社会とつながりにくい人たちが、市民活動の現場を通じて、自分らしい生き方を自己選択・自己決定し、また自立に向けた様々なスキルの習得やつながりづくりをサポートすることを目的とし、当事者および受け皿となるNPO 団体等の支援をおこなっています。

・支援を必要とする小学校高学年~高校生を対象とした放課後等デイサービスの運営
・NPO団体の支援およびボランティア活動の啓発
・防災啓発
・物々交換やボードゲームを通じた世代間交流

特定非営利活動法人 市民活動サークルえん

〒630-0251
奈良県生駒市谷田町1281-3

TEL:0743-84-4303

メールアドレス:en★circle-en.info (★を@に変えてください)

特定非営利活動法人 山野草の里づくりの会

農林業の不振により荒廃が進んでいた桜井市三谷地域の里山の保全活動を毎週水曜日・土曜日に定期的におこなっています。2015年には環境省が選定する重要里地里山に選ばれ、2024年には緑綬褒章を受章しました。大雨で侵食された小川や道の修復作業、また、復旧した農地は生き物の住処となる水田にして古代米づくりを行なったり等、幅広い活動を行っています。

特定非営利活動法人 山野草の里づくりの会

〒633-0102
奈良県桜井市三谷528番地

TEL:0745-23-0383

メールアドレス:murakamy★maia.eonet.ne.jp (★を@に変えてください)