野鳥と市民の憩いの里山「大崎山公園」保全プロジェクト~自然共生サイト申請チャレンジを通じて、市民参加・人材育成・保全活動を広げる~
活動内容
新潟県三条市の市街地から車でわずか15分の自然豊かな里山の中にある「大崎山公園」。市街地に近い環境でありながら、夏鳥のキビタキをはじめ様々な野鳥や植物が生息しています。
ここでは、さんじょう自然学校が野鳥の生息環境や縄張りの観察、公園内に生息する植物の保全、市民と自然をつなぐ各種イベント(観察会・体験会等)の実施に取り組んでいます。
今回、大崎山公園の自然共生サイト申請を目指し、行政等の関係機関を巻き込んだ勉強会、公園内に生息する野鳥や植物の調査(現状や気候変動の影響など)、市民参加や公園への親しみを高めるフィールドワークイベントを計画。今期のプログラムを活用し、自然共生サイト申請への準備をすすめ、来期中の申請を目指していきたいです。
実施団体プロフィール
認定特定非営利活動法人 くびき野NPOサポートセンター
新潟県上越地域を中心に活動する中間支援組織。「みんなのまちは、みんなでつくろう」を合言葉に、NPOや地域コミュニティへの積極的な支援及び活動基盤の整備に取り組んでいる。
主な事業として、地元新聞社との協働で「NPOPRESS」の製作、新潟県内唯一の市民ファンド「にいがたNPO基金」、「フードバンクじょうえつ」、新潟県域で「新潟こども食堂・居場所ネットワーク にこねっと」の運営等を行っている。
〒943-0823
新潟県上越市高土町1-8-7
TEL:025-522-6639
メールアドレス:info★kubikino-npo.jp(★を@に変えてください)
新潟県上越市高土町1-8-7
TEL:025-522-6639
メールアドレス:info★kubikino-npo.jp(★を@に変えてください)
さんじょう自然学校
新潟県三条市の大崎山公園を拠点に、年間を通じて公園内の生息する生物の観察、芝刈りや枯損木の伐採等の整備活動、グリーンスポーツセンターの運営に取り組んでいる。また、野鳥観察会や自然観察会、地形を活かしたトレイルやネイチャーウォーク等を実施し、市民を対象にした自然と親しむイベントの開催などにも力を入れている。

