茨城 森の自然学校 助川山保全くらぶ
森林ボランティアを体験して希少生物を守ろう
ドングリの木植樹会 & 動植物観察トレッキング
■当日の大まかなスケジュール
開催場所:助川山市民の森
時 間 | 内 容 |
---|---|
8:45~9:10 | 受付、会場案内 |
9:10~9:30 | 植樹場所への移動(ウォーキング) |
9:30~9:45 | 開会式、オリエンテーション |
9:45~10:15 | 植樹体験、木への名札付け |
10:15~10:30 | 植樹記念看板の設置、記念撮影 |
10:30~10:40 | 休憩 |
10:40~12:00 | 森林トレッキング(植生の解説と動物の生活の痕跡探し) |
12:00~12:10 | アンケート記入、閉会 |
植樹方法の説明 |
みんなで植樹 | |
ムササビの生態の説明 | イノシシの親子が通った痕跡 | |
記念撮影 |
■イベントを実施して
参加人数:48名
アンケート回答数:38名
満足度の平均値 満足:27名(79.4%) やや満足:7名(20.6%)
■参加者の感想
「山を元に戻すことに少しでも協力出来たと思います」
「自然を満きつできました」
「空気がおいしい」
「いい運動にもなった」
「普段あまり山を歩くことがないのでいい機会でした」
「帰りの山歩きがたのしかった」
■イベントを実施して苦労した点
雪の影響もあり、直前まで開催が危ぶまれたが、無事開催することができました。除雪作業をメンバー総出で行いました。
■イベントを実施して良かった点
2回分のイベント内容を1回に盛り込んだため、内容が濃い魅力のあるものとなりました。
■特に寄付が活きたと感じた点
使途に自由度があったため、本イベントと関連する活動に活かしたり、配布資料を印刷をすることができました。