当日のスケジュール
|
6月28日(土)
12:30~ 受付開始
13:00~ 開校式
・挨拶
13:10~ アカウミガメ講座(座学)
・アカウミガメについて
・産卵中/産卵後への対応の仕方
・アカウミガメが保護されていく為にできることとは
14:10~ ハナゴンドウ等講座(座学)
・ハナゴンドウ等(クジラ・イルカ)について
・海岸漂着時について
・生存時/死亡時について
・ハナゴンドウ等が保護されていく為にできること
15:10~ 海洋生物漂着時対応講座(実技)
・アカウミガメについて
・ハナゴンドウ等について
16:00~ 閉校式
・UMIレンジャー証 授与
|
■その他の活動写真 |
|
|
UMIレンジャー証 GET!! |
快晴の空の下 記念撮影 |
|
|
|
亀 先生! |
真剣に話を聞く子どもたち |
|
■イベントを実施して
|
参加者総数60人 アンケート回答数30人
満足・27% やや満足・73%
|
■参加者の感想
|
・普段の生活では得られない知識だった(40代女性)
・講義が少し長かったが実技は子どもたちが喜んでいて良かった。(40代男性)
|
■イベントを実施して苦労した点
|
・講座自体は大人を対象としたものを考えていたが、予定より子どもの参加者が多くなり、子どもには理解するのに難しい部分もあった。
・より親子で楽しめるような工夫がもう少し必要だった。
|
■イベントを実施してよかった点
|
・身近なところでウミガメやイルカやクジラが生存していることを認識してもらった。
・浜辺のゴミが海の生き物へ、どう影響しているのか認識してもらった。
・一般の方が海岸で生物を確認したときの行動を認識してもらった。
|
■特に寄付が活きたと感じた点
|
・海の生物の専門家の方にお越し頂き、普段得られないことを学べた。
・
|