佐賀 有明海ぐるりんネット
シギチドリ類の飛来数日本一の東与賀海岸で、野鳥と干潟の生き物を学ぼう!
身近な池の生き物を調べよう −森林公園自然池の池干し・生き物調査−
■実施日:2014年11月22日(土)
■当日のおおまかなスケジュール
09:30 | 開会式 |
09:45 | 生物教室 |
10:10 | 池干し見学 |
10:30 | 簡易プールにて魚獲り |
11:00 | 生態観察 |
11:30 | ○×クイズ |
11:45 | アンケート記入 |
12:00 | 昼食(カレー) |
12:30 | 閉会式 |
![](http://savejapan-pj.net/sj2014/saga/assets_c/2014/12/141122_01-thumb-620xauto-6217.jpg)
環境教室を実施
![](http://savejapan-pj.net/sj2014/saga/assets_c/2014/12/141122_02-thumb-620xauto-6219.jpg)
開催場所となった森林公園自然池にて池干しと魚追い込み
魚つかみをみんなで一緒に
こんなに大きな魚をつかまえたよ
集まったみなさんと記念撮影
■イベントを実施して
参加人数 :65人
アンケート回収:85枚
満足度 :90%
■参加者の感想
・自然の魚のことが良く分かりました。外来魚と国内外来魚のことも分かりました。(男性/50代)
・魚を手で捕まえる機械などなかなかないので喜んでいた。(女性/30代) ・身近な環境で起こっている外来魚による国内の害を分かり易く教えてもらって、子供達の経験も普段できないもので、今後興味を持っていけそうなので。(女性/40代)
・子供がとても魚が好きなので、なかなか手でとる機会がありませんので喜んでる姿がとても嬉しかった。(女性/30代)
・先生の話がおもしろく分かりやすかったです。佐賀の生態系の話を聞く機会もあまりないので、とても勉強になりました。(女性/40代)
・天気が良い日に子供たちの楽しそうな笑顔に囲まれて自然の学習を出来る事は最高の贅沢ですね。(男性/50代)
・魚のつかみ取りが楽しかったです。(11歳)
■イベントを実施して苦労した点
特にありませんでした。
■イベントを実施してよかった点
・普段は見ることが出来ない公園内の池干しを見せることができたこと。
・簡易プールに魚を移したことで小さい子供も魚と触れ合う事ができた。
■特に寄付が活きたなと感じた点
一つの団体ではなく、多くの地域団体が協力するとなると予算の割り振りが難しいが、今回は問題等なく無事に進めることができました。