SAVE JAPAN プロジェクト 2013

千葉 都川の環境を考える会

都川の生き物観察

都川保全活動~合同清掃~

実施日

2013年12月14(土) 9:00-12:00(9:00集合)
雨天の場合は12月15日(日)に順延

申込締切日

11月末までにお申し込みください。

活動内容

都川の支川は、川幅が狭く、酸素の供給とアユの遡上を促すために、川床の石を階段状に並べ直したり、新たに栗石を投入したりする「川床の整備」が必要になります。この作業は、「川内及び周辺のゴミ清掃」と共に、アユの餌場、産卵場の保全、保護にはかかせない活動です。

9:00 千葉市立星久喜中学校校庭集合

    はじめのあいさつ

9:10 都川へ徒歩で移動

9:15~11:30

    都川の川岸・川底のゴミ拾い、大型粗大ゴミの引き上げ、栗石の投げ入れ 

11:50 アンケートの記入

     おわりのあいさつ

開催場所と集合場所

集合場所:千葉市立星久喜中学校校庭(千葉市中央区星久喜町823番地)

開催場所:支川都川・中流付近 (星久喜中学校から徒歩10分)

持ち物

● 持ち物:帽子、軍手、飲料水

● 汚れてもよい服装、履物、着替え、タオル など

対象者

制限はありません。(ただし、小学4年生までは保護者同伴でお願いします)

雨天時について

雨天の場合は12/15(日)に延期

実施団体

特定非営利活動法人都川の環境を考える会

■協働団体:ちば市民活動・市民事業サポートクラブ、日本NPOセンター

■協賛:株式会社損害保険ジャパン、日本興亜損保株式会社

お問合せ先

特定非営利活動法人都川の環境を考える会

TEL 043-231-8182 E-mail adventure@npo-miyakogawa.or.jp

参加者へのメッセージ

かつては汚染によりアユの姿が見られなくなった都川。浄化活動により、アユの産卵も見られるようになりました。アユのほかにもオイカワ、モツゴ、ウナギ、キバチ、メダカなど絶滅が危惧される魚類も確認されています。アユのいないこの時期に、大掛かりな清掃を行います。ぜひ、ご参加ください。