SAVE JAPAN プロジェクト 2013

高知 昆虫の森をつくろう会

ネイチャースクールin四万十

ネイチャースクール in 四万十(8月25日開催)

■実施日時

2013年8月25日(日) 9:50-12:30

 

■会場

道の駅あぐり窪川(高知県高岡郡四万十町平串284番地1)

奈路自然植物公園 

 

■当日のスケジュール

8:40   集 合:送迎バス利用者(高知県民文化ホール前)

8:50   送迎バス出発

  -----------------------------------------------------------

9:50    集 合:現地集合参加者(道の駅あぐり窪川)

10:00  開  会

10:10  プログラム1:おはなし

        ○植物や里山のはなし

        ○ネイチャーゲーム導入

10:40  移 動:道の駅あぐり窪川→奈路自然植物公園

10:55  プログラム2:体験(奈路自然植物公園)

        ○観察

        ○ネイチャーゲーム

      閉  会

12:15  移 動:奈路→道の駅あぐり窪川

12:30   解 散:現地集合参加者(道の駅あぐり窪川)

昼 食(自由):バス利用者

  -----------------------------------------------------------

13:30  現地集合参加者 / 送迎バス出発

14:30  解 散:送迎バス利用者(高知県民文化ホール前)

 

■photo

 
      里山に入る前の講義        里山で見ることができる植物
 
          ウメバチソウ        里山を散策中。雨で残念!
                     集 合 写 真

 

■イベントを実施して

参加者人数:31名(大人14名、子ども17名)

アンケート回答数:31名

満足度 86%(大人14名):満足4名、やや満足8名、どちらでもない1名、未回答1名

 

■参加者の感想

[大人の感想]

・自然の力の大きさを感じました。(30代・女性)

・前々から興味がありましたが、なかなか機会がなかったので、今回参加でき、子どもも興味を持ってくれて良かったです。(30代・女性)

・環境保護の大切さを知ることが出来ました。(70代以上・男性)

・小さい草花の生命力を知りました。(70代以上・女性)

・雨が残念でした。(40代・女性)

・少々時間が短く、もう少し時間があればと思いました。(30代・女性/50代・女性/30代・男性)

・知らない植物を勉強できました。(40代・男性)

・もっと色々と詳しくたくさん見たかったです。(40代・女性)

[子どもの感想]

・観察して色々な植物を見られたことが楽しかった。(2年生/3年生/4年生/5年生)

・お花を見つけるのが楽しかった。(1年生・2名/2年生/3年生・2人/5年生)

・色々な花の名前が分かって楽しかった。(4年生/5年生)

 

■イベントして苦労した点

・連日の猛暑で希少種の湿地がカラカラになっており、希少種の種類が少なくなっていました。
・イベント実施日は雨になり、少雨~大雨と小刻みに変わる一日でした。
・ちょうど希少種の観察時には大雨となり、足元も悪くなったことから、観察コースを短くしての対応となりました。

 

■イベント実施して良かった点

・知らないと見過ごしてしまいそうな希少種とその周辺の保護の大切さについて知ることができました。
・「昆虫の森をつくろう会」の取り組みの一つである四万十町における希少種の保護の活動を伝えることができました。
・専門家の話を聞きながら観察することで、図鑑で見る以上の知識をもらうことができ、より身近な植物として感じることができました。
・損保ジャパンの方、興亜損保の方も雨の中、参加者と一緒に観察をしてくれて、NPOと共に実施している事業ということが参加者にも伝わったと思います。

 

■特に寄付が活きたと感じて点

・小学校へチラシの配布することができたことで、数日で定員となるほど多くの方に関心を持ってもらうことができました。
・高知市からバスを出すことができたので、多様な世代の方が参加することができました