大分 水辺に遊ぶ会
生きもの元気、子どもも元気、漁師さんも元気な中津干潟
中津干潟生きもの観察会
■イベント実施日:2013年7月20日(土) 13:00-16:30
■当日のスケジュール
13:00 受付
13:30 集合、開会挨拶、中津干潟の説明
13:40 観察会の諸注意、生きものの扱い方説明(水辺に遊ぶ会 足利氏さん)
13:50 干潟へ移動
14:00〜15:15 干潟に入る。皆それぞれ、生きものを探し観察をする
15:15〜15:45 観察終了。干潟から出て集合場所へ。・・・それぞれ休憩
15:45〜16:15 採取した生きものの名前や特徴など説明。海に帰す。
16:15〜16:30 今後の取り組み説明。アンケート記入。解散。
■イベント風景
【観察会の諸注意】
【干潟に入る参加者】
【それぞれ生きものを探す】
【いた!カブトガニの成体発見】
【採取した生きものを集めて説明する様子】
■イベントを実施して
参加人数 205名(小学生以下131名、中学生以上・保護者74名)
中津市を中心に周辺地域から多く参加していただきました。
アンケート回答者85名
満足度 89%
■参加者の感想
≪大人≫
・カブトガニを見れたこと、子どもたちに生きもののことを詳しく説明してくれたこと (40代、女性)
・なかなかできない体験で面白かった (40代、女性)
・子どもが楽しめたこと、勉強できてよかったこと (30代、女性) ほか
≪子ども≫
・魚、貝、カニとかいろんな生きものみれてよかった (9歳、男子)
・はまるところで遊んだこと、エビをつかまえたこと (11歳、男子)
・こんどこそじぶんでカブトガニみつけたい (8歳、女子) ほか
■イベントを実施して苦労した点
・外気温が33度くらいまでなったので、参加者特に子どもが熱中症にならないよう配慮した点
・予想以上に参加があったので、干潟での連絡が取りづらく、観察時間が長くなってしまったこと
■イベントを実施してよかった点
・小学生の参加が多く、夏休みの貴重な体験を提供できたこと
・海の貴重な生きものに直接触れさせることができたので、環境や自然に興味をもっていただけたと思う
■特に、寄附が活きたと感じた点
・干潟や生きものを紹介した冊子「ひがただいすき」(32p)の発行ができ、参加者に配布できたこと
・多くの方々に参加いただけたのは、やはり寄附で作成できたチラシ(教育委員会経由で各学校に配布)の影響が大きかった