SAVE JAPAN プロジェクト 2013

大分 水辺に遊ぶ会

生きもの元気、子どもも元気、漁師さんも元気な中津干潟

イベント概要・お申込み

一覧を見る

活動レポート

一覧を見る

活動内容

中津干潟は瀬戸内海最大の干潟であり、日本の各地で姿を消した生物たちが数多く生息しています。私たちの活動のシンボルであり、子どもたちの人気者のカブトガニが干潟の泥の中をゆっくりと動く姿。数え切れないほどたくさんのアカテガニが、満月の夜の砂浜にやって来る神秘の光景。冬に渡ってくるズグロカモメが、干潟で大好物のカニをダイビングして捕まえる様子。中津干潟には、生きものたちが繰り広げるフシギと感動であふれています。そんな干潟の生物と、彼らを育む豊かな海の自然を観察します。

一言アピール

青空の下、広い広い中津干潟をてくてく歩くのは気持ちがいいよ。どろんこになって遊ぶのも楽しいよ。足下に広がる、フシギがいっぱいの生きものたちの世界をのそいてみよう。

実施団体名

特定非営利活動法人 水辺に遊ぶ会
特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター

団体概要

実施団体

特定非営利活動法人 水辺に遊ぶ会

自然環境と人間社会の豊かな調和と持続可能な社会を目指し、地域の水辺環境と人とのよりよい関係づくりのために様々な活動を行っている。

1. 自然観察会や学習会ほか自然に関する理解を深めるための啓発活動
2. 調査研究活動
3. 海岸清掃ほか環境美化や廃棄物問題に関する啓発活動
4. 環境学習の推進のための指導及び情報や教材の提供
5. 郷土の学術・文化振興を図る総合的調査研究活動
6. ブルーツーリズムなどの地域振興を推進する活動
7. 自然環境に関する情報の収集・蓄積・発信
その他

協働団体

特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター

新しい市民社会の実現に向けて、あらゆる分野や地域で活動するNPO・ボランティア団体等の公益的団体の活動基盤強化や育成することにより、又は自ら活動し、国、地方公共団体、企業、NPO等との連携協働によって、地域社会がかかえる諸問題の解決や私たちの暮らし(文化・経済・環境・教育など)の維持発展に寄与すること。

1. NPOの活動及び運営に係る相談・助言、または推進するためのコンサルティング及びコーディネーション
2. NPO基盤整備のための情報発信、調査研究、政策提言及び研修等企画実践事業
3. 地域の活性化や課題解決のために地域の経営資源等を活用して行う事業

活動時期

*観察会 7月〜8月の夏休み、12月の日曜日
※他にもビーチクリーンや漁業体験など通年活動しています。

(予定)
・ 夏休み干潟観察会 7月21日(日)14:00-16:00(事前予約なし)
・ アカテガニ産卵観察会 8月5日(月)19:30-21:00(要予約)
(予約:080-5248-7443 mizube1999@yahoo.co.jp
・ ズグロカモメと冬鳥観察会 12月8日(日)14:00-15:30(事前予約なし)

お問合せ先

●プログラムの内容やプログラム参加申し込みについて
特定非営利活動法人 水辺に遊ぶ会
〒871-0024 大分県中津市中央町2-8-35
Tel. 080-5248-7443 Fax. 0979-23-5320
担当者:足利由紀子(理事長)

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 おおいたNPOデザインセンター
〒870-0037 大分市東春日町3-24
Tel. 097-574-5258 Fax. 097-574-5268
npoplaza@gmail.com
担当者:山下茎三(代表理事)