大分 水辺に遊ぶ会
生きもの元気、子どもも元気、漁師さんも元気な中津干潟
アカテガニ産卵観察会
※日が暮れる前でしたので受付け中ですが集まっていただいた皆様と記念撮影
■イベント実施日:2013年8月5日(月) 19:00~21:00
■当日のスケジュール
19:00 受付け開始
19:30 集合、開会、観察会趣旨説明
19:40 観察会諸注意説明
19:45 観察場所へ移動
20:00 観察開始
20:35 観察終了、集合場所へ移動
20:50 アンケート記入
21:00 解散
■イベント風景
【中津干潟の夕焼け】
【観察場所へ移動前に諸注意説明】
【観察場所へ移動(堤防から海岸砂浜へ)】
【産卵場所を探すアカテガニ】
【産卵途中・・・お腹をブルブルさせながら極小の卵を海に産みつけます】
■イベントを実施して
参加者 小学生以下24名、保護者14名の計38名
中津市、大分市から参加
アンケート回答25名
満足度 91%
■参加者の感想
≪大人≫
・ 命がけで産卵することを知り、自然の厳しさを実感した (40代、男性)
・ 自然の営みの美しさを見ることができた(子どもに見せることができてよかった) (40代、女性)
・ 子ども用のライフジャケットもあり、明りがあったり、安全にも気を配っていただいた (30代、女性)
≪子ども≫
・ かにが産卵でぶるぶるするところがみれてよかった (7歳、女子)
・ かにがたくさんいた (7歳、男子)
・ かんさつがたのしかった (9歳、男子)
■イベントを実施して苦労した点
・ 堤防を移動するときなど、暗いので安全面に気をつけた。
・ この日はたまたま藻が多く、産卵風景がわかりにくかった。
■イベントを実施してよかった点
・ 子どもたちや保護者に、アカテガニの産卵を通じて、環境保護の意義を知っていただいたこと
■特に、寄附が活きたと感じた点
・ やはり前回同様、冊子「ひがただいすき」(干潟の生き物を紹介する)を参加者に配布できたこと