SAVE JAPAN プロジェクト 2013

滋賀 みなくち子どもの森自然友の会

トンボが群れ飛び、ゲンゴロウが泳ぎ回る 里山の水辺を取り戻そう!

トンボが群れ飛び、ゲンゴロウが泳ぎ回る里山の水辺を取り戻そう!

実施日

2013年10月13日(日) 9:30-12:00

申込締切日

2013年10月07日(月)

活動内容

~その2.希少生物の住み場所づくり~

公園内にあるビオトープ池を、在来の多くのトンボやゲンゴウロウがすむ場所にするための活動です。前回アメリカザリガニを駆除した池に、希少生物が生息しやすい環境づくりを行います。具体的にはアメリカザリガニの再侵入を防ぐ土入れ、水草の移植、水生昆虫の移し入れをしたりします。

9:00~ 受付開始
9:30~9:45

開会
・前回のおさらい、活動の目的と作業のお話

9:45~11:45 森の広場の池での希少生物の住み場所づくり
11:45~12:00 まとめと閉会

開催場所と集合場所

●開催場所  みなくち子どもの森  

●集合場所1 現地:みなくち子どもの森(滋賀県甲賀市水口町北内貴10)

●集合場所2 貴生川駅(JR・近江鉄道)南口:9:00集合
       *スタッフが駅から送迎します。申込フォームの交通手段の欄に「集合場所2」と記入ください。
        詳しくはお申し込み後、ご案内します。

持ち物

●持ち物 タオル、飲み物
     天候変化に備えて雨具やカッパをご持参くさだい。
     デジカメがあると、水生生物の写真が撮れます!

●服装  汚れてもよい服装 長袖、長ズボン、帽子、長ぐつ

対象者

どなたでも参加いただけます。
小学生以下のお子さんは、保護者同伴でお願いします。

雨天時について

小雨決行

実施団体

■実施団体:みなくち子どもの森自然友の会
■協働団体:特定非営利活動法人 しがNPOセンター
      認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
■協賛  :株式会社損保ジャパン、日本興亜損保株式会社

お問合せ先

■お申込み
みなくち子どもの森自然友の会 事務局
(みなくち子どもの森自然館 気付)
Tel: 0748-63-6712 Fax: 0748-63-0466
E-mail:koka10403500@city.koka.lg.jp

■お問合せ
特定非営利活動法人 しがNPOセンター
E-mail: shiga.npo@gmail.com

参加者へのメッセージ

トンボやゲンゴウロウなど、たくさんの水生昆虫が見られる身近な水辺が非常に少なくなってきています。一方、外来種や農薬の影響がない場所では、たくさんの水生昆虫が見られることがあります。公園内でさまざまな生きものを観察しながら、水生昆虫がたくさんいる水辺を一緒に復活していきましょう。