栃木 見て、感じて、守ろう!「サシバと里山の仲間たち」実行委員会
見て、感じて、守ろう!「サシバの里」
サシバを近くで見てみよう&シンポジウム
実施日
2013年12月15日(日)
申込締切日
2013年12月7日(土)
JR宇都宮駅からのバス送迎希望者のみ
宇都宮駅からバスを希望の方
JR宇都宮駅東口より送迎バスあり(12時30分発:先着20名)
ネットでの申込みの備考欄にバス希望と記入してください。
活動内容
サシバを近くで見てみよう&シンポジウム
実施時間:13:30~17:00
プログラムの主人公であるサシバをはく製を間近で見て、守っているものを感じてもらいます。
観察会では見る事ができなかった生物を標本で見て、里山にたくさん生物がいることを感じてもらいます。
そして、シンポジウムでこれからどのようにサシバの里を守ったらよいのか、人と自然との共生の話を聞いたり話し合ったりいたします。
開催場所と集合場所
集合場所:実施場所:市貝町役場 多目的ホール
住所 栃木県芳賀郡市貝町塙1280番地
※自家用車で来る方は、市貝町役場の駐車場に止められます。
持ち物
特に持ち物はありません。
対象者
年齢・性別関係なくどなたでも参加ができます。
雨天時について
雨天中止はありません。
実施団体
来てみて感じてサシバの里を守る実行委員会
■協働団体:認定特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク、認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
■協賛:株式会社損害保険ジャパン、日本興亜損保株式会社
お問合せ先
電話:028-622-0021 とちぎボランティアネットワーク内
担当者:徳山
参加者へのメッセージ
サシバの里を整備していますが、なかなかサシバを間近で見る事ができません。
多くの参加者の方から、サシバを近くで見たいとの要望がすごく多いので、これに答えるためにサシバのはく製を展示します。観察会で見る事ができなかった、サシバの里に数多く生息している昆虫などの標本を見てみよう。そして、どのようにしてサシバを守っていくかを考えるシンポジウムをやります。
見て、聞いて私たちがどのように行動するのが良いのかを一緒に考えましょう。