富山 とやまエコひろば
里山の水辺の生物多様性と希少種を守ろう
イベント概要・お申込み
日時:2013年11月2日(土) 13:30〜16:30 定員:50名(先着順)
参加費:無料(ただし、ファミリーパーク入園料が必要。500円)
- 外来魚を考える水辺の環境フォーラム
2013年7月28日(日)13:30~16:30(1回目)無事終了いたしました。
2013年8月24日(土)13:30~16:30(2回目)
*1回目・2回目は同一プログラムです。1回のみの参加になります。- 竹のゆりかご大作戦2013
活動レポート
- 外来魚を考える水辺の環境フォーラム
- *実施日:
- 2013年11月2日(土)
- 竹のゆりかご大作戦2013
- *実施日:
- 7月28日(1回目) 8月24日(2回目)
活動内容
日本の池や沼地の小生物が外来種の過剰繁殖により絶滅の危機を迎えています。富山市ファミリーパーク六泉池も例外ではなく、以前はウグイ・オイカワ・カワムツ・モツゴ・メダカ・ヨシノボリなど日本固有の在来種が多数生息していましたが、現在はブラックバス、ブルーギルなどの外来種の繁殖により、その多くが失われつつあります。昨年の「竹のゆりかご大作戦」の実施により、富山県のレッドデータブック2012で絶滅危惧2類に登録された希少種ジュズカケハゼが生息していることが確認されました。今年はこのジュズカケハゼに特に注目し、里山の水辺の生物多様性と希少種を守る活動を行います。里山素材の竹枝を活用した漁礁「竹のゆりかご」にもさらに工夫を加え、設置と引き上げを同日に体験できるようにします。幼児向け・小学生向けなど、対象年齢により活動内容を一部変更し、それぞれがより楽しくより深く理解できるように、別プログラムを用意します。また希少種の保護活動に関心のある大人や事業関係者を対象とした研修会を加え、計3回の活動を実施します。
一言アピール
絶滅危惧種ジュズカケハゼなど希少な淡水魚を守り、多様な生き物が育つ豊かな水辺をいっしょにつくっていきましょう。
実施団体名
団体概要
実施団体
環境教育ネットワークとやまエコひろば
環境教育ネットワークとやまエコひろばは、身近なところから環境を考え、行動する人たちのゆるやかなネットワークです。県内の森林や河川、農地等をフィールドに、体験と学習の機会を提供し、生態系の保全や持続可能な地域社会の実現に向けて、自らの生き方や行動を選び取ることのできる人間形成をめざします。また会員相互の情報交換や研修、各機関への提言活動等を行ない、行政、企業等とのパートナーシップの形成をめざします。
(協力団体)
NPO法人バンブー・セイブ・ジ・アース
民有地を中心とした竹林の荒廃問題に取り組み、伐採で排出された竹の有効利用を考え実践するNPO団体です。
協働団体
NPO法人市民活動サポートセンターとやま
人の命や健康・食の安全、雇用の安定、災害への備え、環境保全など公共的課題が深刻化しています。
それらの課題解決のために、地域に住んでいる市民が自立協力してこれらの課題の当事者として主体的に取り組み行政などと協働して行く団体が地域で求められています。そのような創造的活動団体を育成、支援する団体です。
活動時期
7月から11月
お問合せ先
●プログラムの内容やプログラム参加申込みについて
環境教育ネットワークとやまエコひろば
〒933-0055 富山県高岡市中川園町5-14
TEL&FAX:0766-28-0070 携帯:090-3299-5459
担当者:本田
E-mail:honda.green04@gmail.com
●プロジェクトの趣旨について
NPO法人バンブー・セイブ・ジ・アース
〒930-0814 富山市下冨居2-7-29
TEL:076-431-0036 FAX:076-431-0037
携帯:090-8702-3999
担当者:渋谷
E-mail:hs-style@mbp.nifty.com