SAVE JAPAN プロジェクト 2013

山口 山陽小野田市自然保護協議会

南と北で美しい蝶・アサギマダラを守り、世界の稀少野生生物を保護しよう!

1,000㎞以上長旅する謎の蝶「アサギマダラ」知って・見て・触れる

■イベントの概要

秋ならではの快晴が広がる気持ちよい日、イベントはまず屋内から始まりました。まずは地元で「アサギマダラ」の保護活動に取り組まれている団体「本山会」から活動内容を紹介していただきました。また、「アサギマダラ」の生態などをわかりやすく伝える紙芝居の上映。「語り部の会」さんにより、今日は特別にスクリーンに映しながら実践していただきました。

その後は、屋外に出て隣接する「竜王山」のフィールドワーク。自然をじっくりと見ながら、時折り目の前をユラユラと「アサギマダラ」が飛んでいる風景に、みなさん固唾をのんで夢中になりながら注目したり写真に収めたりしていました。最後にみなさんで記念写真をとって閉会。

希望者については、オプションでその後「アサギマダラ」の保護や生態研究のためのマーキング風景を見学しました。

■イベント当日の様子とスケジュール

0.受付(8:00~8:30)

1.ご挨拶(8:30~8:40)  

 ○NPO法人やまぐち県民ネット21 伊藤理事

 ○損保ジャパン山口支店  支店長

2.活動報告、アサギマダラの紹介(8:40~9:20)   

 ○竜王山におけるアサギマダラ保護活動の取り組み(本山会)

【イベントの様子1:アサギマダラの説明をする地元の保護活動団体】

 ○紙芝居「竜王山アサギマダラのマー君」(語り部の会)

 

【イベントの様子2:スクリーンに映写した紙芝居】

 

 

3.アサギマダラの観察会(9:30~12:00)

 ○竜王山フィールドワーク/自然とアサギマダラの観察会

【イベントの様子3:目の前で羽根を休めるアサギマダラ】

【イベントの様子4:自然とアサギマダラの熱心に観察中】

 

4.閉会(12:00~)

【イベントの様子5:さいごにみんなで記念撮影】

 

5.オプション:アサギマダラのマーキング(13:00~13:10)

 

■イベントを実施して

1.参加人数:33名

2.アンケート回答数:27名(うち2名はこども)

3.参加者満足度:
 満足:48%、やや満足:44%、どちらでもない:4%、
 やや不満:0%、不満:0%、無回答:4%

 

■参加者の感想
 ○身近で自然がこんなに沢山あるのだと感動した(40代女性)
 ○かけがえのない、この素晴らしい環境を知ることができて満足(30代女性)
 ○保護活動の内容が理解しやすく、紹介されてよかった(60代男性)
 ○天気もよく、アサギマダラも見られてよかった(40代男性)
 ○アサギマダラが想像以上に目の前を飛んでいてびっくりした(30代男性)

 

■イベントを実施して苦労した点
 ○当初は募集人数が増えず、途中からさらに人集めに努めました。結果的には定員を超える人数に応募してもらうことができ、ほっとしました。

 ○今回のイベントの目玉はやはり「アサギマダラ」を生で観察できるところですが、自然を相手にするかぎり、必ずしもこちらの都合通りアサギマダラが現れてくれるとは限りません。確かにこれまでのデータでアサギマダラが飛来してきやすい日程でイベントの実施に臨んだのですが、実はその前日までは確認できる頭数が少なく、その点はとても懸念しました。上記の応募人数とともに、こちらも当日の天候のおかげもあって参加者の方々に楽しんでいただけるほど一定以上の飛来があり、ほっとしました。 

 

■イベントを実施してよかった点
 ○これまで地元小学校の生徒と一緒に植林活動をするなどの取り組みが新聞等で報道され始めて徐々に「アサギマダラ」とその保護活動の周知が広がってきてはいるのですが、それでもまだまだ地元住民には知られていないと感じることも多く、もっと地元でこの輪を広げていきたいと思って参りました。その点で、今回のイベント用に準備した資料を全員に渡すことができ、日頃取り組んでいるアサギマダラ保護の取り組みや竜王山の自然のことを知ってもらうことができて、よかっと感じています。

 

■特に寄付が活きたと感じた点
 ○「実施してよかった」の項目でも述べたとおり、地元でいろんな人が一緒になってアサギマダラ(そしてこの蝶が飛来してくれるほど豊かな自然を擁している環境)のことを知り、身近に感じてもらえるようになることを目標にしています。今回は、日頃アサギマダラをより身近に感じていただくための記念品 (アサギマダラの缶バッジ)を作成することができました。このグッズを使ってさらなるPRに努めたいと思います。

 ○取り組み紹介や紙芝居を上映してくださった団体に謝金を支払うことができ、ちゃんとした形でイベントに協力してもらえる体制をとることができました。