SAVE JAPAN プロジェクト 2014

高知 トンボと自然を考える会

トンボのすむ里地・里川を守ろう! 「トンボの楽園で生きものさがし」

トンボのすむ里地・里川を守ろう!「トンボの楽園で生き物さがし」

実施日

2014年06月08日(日) 11:00-15:00(送迎バス利用者:8:00-18:00)

申込締切日

2014年05月23日(金) 先着:80名
※募集定員に達しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。 

活動内容

●募集チラシはこちら


●内容
私たちの生活に近い里地や川には多くの生物が豊かな生態系をつくっています。この活動では、民家に近いところにあるトンボ公園で、野原、湿地、池、小川にすむ多様な生き物を探すゲームを行います。参加者同士でチームをつくり、カードに指定された生き物を採取するなかで、生態系のことを楽しく知ることができます。

●タイムスケジュール
8:00 集合:送迎バス利用者(高知県民文化ホール前)
8:10 送迎バス出発
10:50 集合:現地集合参加者 / 送迎バス到着
-----------------------------------------------------------
11:00 開 会
11:10 生き物さがしゲーム[レベル5]
  トンボ保護区を舞台とする、トンボ王国一押しの体験メニューです。小学3年生以上を対象とし、
  3人一組を基本とするチーム対抗のゲーム。採集難度で5段階にランク分けされた複数の
  「種名カード」の中からそれぞれ1種ずつ、レベル1から順に捕まえてくるもので、一番早くレベル5
  までクリアしたチームが優勝となります。採集した生物は、種類によって持ち帰り可。

12:30 昼 食
13:30 推理ゲーム・私は誰でしょう?
  「レベル5」の屋内版ともいえる、チーム対抗のゲームです。
  5つのヒントを頼りに、「とんぼ館」と「さかな館」に展示されている生物1種を探し当てます。
  ヒント・カードは発見難度で5段階にグループ分けされており、レベル1から順にクリアしていきます。

14:30 まとめ・閉 会
15:00 終 了 / 解散:現地集合参加者 / 送迎バス出発
-----------------------------------------------------------
18:00 解散:送迎バス利用者(高知県民文化ホール前)

開催場所と集合場所

●開催場所:トンボ自然公園 (高知県四万十市具同8055-5)
http://www.gakuyukan.com/doc/tombo-map.html

 

 

●集合・解散場所:
送迎バス利用者/高知県立県民文化ホール前(高知県高知市本町4丁目3-30)
※駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。
現地集合希望者/トンボ自然公園(高知県四万十市具同8055-5)

持ち物

●当日の服装やご持参いただきたいもの
汚れてもいい服装、歩きやすい靴、帽子、水筒、昼食(お弁当を注文をしていない方)

対象者

小学3年生~大人(小学生の場合は保護者同伴のこと。大人同士の参加も大歓迎!)

雨天時について

雨天時は「四万十川学遊館あきついお」での体験学習に変更します。
台風の接近による中止連絡は6月7日(土)夕方までに電話にてご連絡します。

実施団体

公益社団法人トンボと自然を考える会(担当職員:野村彩恵) Tel. 088-837-4110
協働団体/認定特定非営利活動法人NPO高知市民会議
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
株式会社損害保険ジャパン
日本興亜損害保険株式会社

お問合せ先

参加申込みを希望する方は下記①~⑦を、特定非営利活動法人NPO高知市民会議(担当職員:矢田正江)まで、Tel. 088-820-1540か、参加申込フォームからお申込みください。
(先着順 / 5月23日〆切り)

参加申込フォームで申込む際に、以下の①~④を備考欄にご入力ください。
①緊急連絡先 ②送迎バス利用の有無 ③お弁当(600円/個)注文の有無
④お弁当の注文個数

参加者へのメッセージ

高知県四万十市にある「トンボ王国」は世界最初のトンボ保護区です。トンボ王国では、トンボ池を中心にこれまでに74種類のトンボが確認されています。これは同規模面積での種類密度日本一です。平地から山地のトンボまで見ることができる、まさにトンボのカタログといえるトンボ王国へ行ってみませんか。