長野 北信濃の里山を保全活用する会
北信濃の里山を護りながら魅力を伝えたい!
北信濃・オオルリシジミ親子観察会
実施日
2014年06月08日(日) 9:00-12:00
2014年06月15日(日) 9:00-12:00
申込締切日
2014年06月07日(土) 両日共に定員40名
活動内容
オオルリシジミは環境省絶滅危惧Ⅰ類に選定された非常に希少な蝶で、九州では阿蘇地域、本州では飯山を含め、長野県の3地区にのみ生息しています。
オオルリシジミ保護活動の概要を説明しながら、成虫の観察、里山保全の意義を学習します。
<観察会スケジュールの概要>
9:00 | 受付(飯山市公民館) | |
9:30 | オリエンテーション 注意事項などを説明 |
|
9:45 | バスにて観察地移動 | |
10:00 | モニタリング調査開始 | |
11:30 | モニタリング調査を確認 | |
11:15 | バスにて飯山市公民館へ戻る | |
11:30 | まとめ・ふりかえり アンケート回収 |
|
12:00 | 終了 |
開催場所と集合場所
飯山市公民館(飯山市飯山1436-1)に集合して、オオルリシジミの保護地区に移動します。
- JR線飯山駅より徒歩10分
- 上信越自動車道、豊田飯山インターチェンジより車で20分(駐車場100台)
持ち物
歩きに適した靴・服装、帽子、雨具、必要に応じて筆記用具・カメラなど
対象者
飯山(北信濃)の自然に関心がある一般、親子(小中学生と保護者)
雨天時について
小雨決行、中止すべきような悪天候が予想される場合は、前日夕方までに連絡します。
実施団体
共催:北信濃の里山を保全活用する会/仮認定特定非営利活動法人長野県NPOセンター/認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
協賛:株式会社損害保険ジャパン/日本興亜損害保険株式会社
後援:飯山市教育委員会
お問合せ先
飯山市公民館・飯山市教育委員会 学習支援課
TEL:0269-62-3342 FAX:0269-62-5940
仮認定特定非営利活動法人長野県NPOセンター
TEL:026-269-0015 FAX:026-269-0016
参加者へのメッセージ
元々日本全国に生息していたオオルリシジミですが、人間の生活環境の変化(便利になった)により、自然環境のままで生息が観察ができるのは、「ここしか無い」と言っても良いくらいです。また、観察地は、年々森林化が進み、自然の状態で観測できる個体数が減り続けています。
飯山市内の小学校の協力により、人工飼育にも取り組んでいますが、ひょっとしたら、自然のままでの観察できるのは今年最後かもしれません。
観察地はふだん、一般の立ち入りを制限している場所になっていますので、ぜひこの観察会にご参加いただき、人間が与える動植物への影響や、環境保全の難しさを体感していただけたら幸いです。