岡山 高梁川自然学校設立準備委員会
高梁川上・中流域の環境保全と暮らしを学び・体験しよう!
イベント概要・お申込み
2014年10月26日(日) 09:00-15:00
- 【終了しました】今、生物のために出来ること① ~ブッポウソウの巣作り体験~
2014年12月07日(日)10:00-14:00
- 【終了しました】今、生物のために出来ること② ~ウスイロヒョウモンモドキの草原をつくる~
活動レポート
- 今、生物のために出来ること②~ウスイロヒョウモンモドキの草原をつくる~
- *実施日:
- 2014年12月07日(日)
- 今、生物のために出来ること① ~ブッポウソウの巣作り体験~
- *実施日:
- 2014年10月26日(日) 09:00-15:00
活動内容
2014年8月から11月までの時期に、高梁市美しい森での森林間伐、ブッポウソウの巣作り体験、新見市草間台をフィールドとした稀少種ウスイロヒョウモンモドキの生息環境の整備しながら、それぞれの地域の自然観察・暮らしを体験して頂きます。
高梁川の上流域から中流・河口域、瀬戸内海までをつなぐ流域をフィールドとした「高梁川自然学校」の設立準備をしており、本年度7月以降、事業の詳細をご案内致します。
一言アピール
作業だけでなく、高梁川の上流・中流域の自然・生物の存在の豊かさを暮らしの体験を通して、子どもから大人まで幅広い世代に学んで頂くプログラムです。
団体概要
実施団体
高梁川コモンズ自然学校設立準備委員会
高梁川流域の自然、歴史文化、産業などの地域資源を活用して、新しい学びの場、流域コミュニティの形成を目指す「高梁川コモンズ自然学校」の設立準備委員会。現在、高梁川流域の新見市、高梁市、総社市、倉敷市の各地に所在する10団体から組織されている。
協働団体
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
1998年のNPO法成立時から、市民活動・社会事業を取り巻く環境の整備と政策提言、経営支援に取り組む「NPOを支援するNPO」です。以下の3事業部で展開しています。
◆NPO事務支援センター:
NPO法人やボランティア団体、まちづくり団体、町内会、学童保育、社団・財団法人など、非営利組織の事務を支援します。
◆地域連携センター:
市民と行政、そして企業をつなぎ、岡山県内のよりよい住民自治と地域課題解決を支援します。
◆岡山県ボランティア・NPO活動支援センター(ゆうあいセンター):
岡山県設置の施設です。(岡山県社会福祉協議会と共同で指定管理)「ボランティアへの参加」や「NPO法人の設立」など様々な相談に対応している他、施設・設備の貸出により市民活動を支援します。
活動時期
2014年8月~11月
高梁市高梁美しい森1回
新見市草間台1回
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
高梁川自然学校設立準備委員会
事務局:一般社団法人水辺のユニオン
岡山県倉敷市本町9-24
Tel. 086-434-8400 Fax. 086-441-1228
担当者: 岡野智博
E-mail: okanoc@w-union.jp
●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
岡山市北区表町1-4-64上之町ビル3階
Tel. 086-224-0995 Fax. 086-224-0997
E-mail: npokayama@gmail.com
担当者: 北内はるか