東京 荒川クリーンエイド・フォーラム
荒川における生物多様性の保全活動~外来植物除去とゴミ拾いによる河川敷の生態系保全~
荒川における生物多様性の保全活動~外来植物除去とゴミ拾いによる河川敷の生態系保全~
実施日
2014年12月7日(日)09:30-12:00
申込締切日
2014年12月6日(土) 定員:100名
活動内容
東京荒川は身近な自然を楽しめる場として親しまれています。しかし、外来植物がその生息域を分布拡大し、在来生物の生育環境が脅威にさらされています。そこで、「セイタカアワダチソウ」を中心に外来植物の除去を実施し、荒川本来の植生が復活し生態系を取り戻すための活動を行います。
昨年はセイタカアワダチソウが背を伸ばし始める初夏に除去作業を行いました。本年は季節が変わり、周囲の草が茶色くなっている中、緑の葉を付けているセイタカアワダチソウを抜き取ります。
あわせて草刈り後のエリアを中心に「調べるゴミ拾い」荒川クリーンエイドを実施し、河川ゴミの実態について学びます。
開催場所と集合場所
■開催場所:葛飾区新四ツ木橋下流荒川河川敷
■集合場所:京成押上線鉄橋の下付近(京成押上線 四ツ木駅より徒歩10分)
「荒川クリーンエイド」の旗を目印に集合してください。
持ち物
■必須の持ち物
・飲み物(ゴミ減量の一環で、極力水筒やマイボトルの持参にご協力ください)
・長靴
・軍手
・雨具
■任意の持ち物
・マスク(必須ではありませんが、あれば便利です)
・着替え(活動後は衣服が少々汚れてしまいます)
対象者
どなたでもご参加いただけますが、小学校4年生以下は保護者同伴でお願いいたします。
雨天時について
雨天予報など、開催が微妙な際は、12月6日(土)18:00までに荒川クリーンエイド・フォーラムのホームページ【最新情報】に実施予定を掲載いたします。 *雨天の場合は12月14日(日)に延期します。
→荒川クリーンエイド・フォーラム
実施団体
実施団体 | : | 特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム |
協働団体 | : | 公益社団法人 日本環境教育フォーラム |
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター | ||
協 賛 | : | 損害保険ジャパン日本興亜 株式会社 |
お問合せ先
特定非営利活動法人 荒川クリーンエイド・フォーラム
〒132-0033東京都江戸川区東小松川3-35-13-204 NIC ハイム船堀(小松川市民ファーム内)
TEL: 03-3654-7240 FAX: 03-3654-7256
E-Mail: renraku★cleanaid.jp(★→@) 担当:伊藤
参加者へのメッセージ
SAVE JAPANプロジェクトでの活動も3年目を迎え、荒川河川敷での「セイタカアワダチソウ」を中心とした外来植物の活動に、延べ300名の方にご協力いただいています。身近な荒川での活動を通して、私たちが生態系に与える影響を考えてみましょう。