山形 やまがたヤマネ研究会
誰でも自然調査員! ~身近な森にすむ希少動物に会いに行こう!~
イベント概要・お申込み
2015年3月1日(日)
- 未来への種!希少生物のDNAを見てみよう!
2014年11月16日(日) 9:30~16:00
- 探鳥会&野鳥の羽ペン作り
2014年8月3日(日) 9:30~16:00
- 誰でも野生動物調査員 森のいきものを探しにいこう! Part2
2014年07月13日(日) 12:30-16:00
- 誰でも野生動物調査員 森のいきものを探しにいこう! Part1
活動レポート
- 未来への種!希少生物のDNAを見てみよう!
- *実施日:
- 2015年3月1日(日)
- 探鳥会&野鳥の羽ペン作り
- *実施日:
- 2014年11月16日(日)
- 誰でも野生動物調査員 森のいきものを探しにいこう! Part2
- *実施日:
- 2014年8月3日(日)
- 誰でも野生動物調査員 森の生き物を探しにいこう! Part1
- *実施日:
- 2014年7月13日(日)
活動内容
山形県には森林生態系を支えている多くの野生動物が生息しています。特に哺乳類は森林生態系の上位にいますが、レッドリストに記載されている動物も少なくありません。この活動では、山形県に生息している希少な野生哺乳動物たちに会いに行きます。人も生き物の一つとして捉え、野生生物の目を借りて森林を覗き見ることで、生き物の現状を知り、人と動物の未来を考えるきっかけ作りをしてみましょう。
一言アピール
見て、触って、聴いて、匂って、食べて!? 五感を使って生き物の今を知ってみよう!
団体概要
実施団体
やまがたヤマネ研究会
本団体はヤマネを中心とする山形に生息する希少な野生哺乳動物の保護とその生息地保全を目的として設立しました。主に、生態調査と研究結果を生かした環境教育イベントや講演会を行っています。多くの方が身近な地域の環境を知り・守ることの意味や楽しさを絶滅の危機に瀕している野生動物を通して科学的に体験できるように活動しています。
協働団体
特定非営利活動法人 山形の公益活動を応援する会・アミル
この法人は、山形県内の中間支援を主に活動しているNPO法人で、地域や行政、そしてNPO・企業・教育機関と言ったさまざまなセクターの繋ぎ役として機能することを目指しています。組織運営のアドバイスや他分野、他県とのネットワークにも力を入れ、平成20年からは山形市市民活動支援センターの指定管理者として管理運営を行っています。
活動時期
2014年7月~2015年1月
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
やまがたヤマネ研究会
Fax. 020-4623-5231
Email: yamagata_yamane@ybb.ne.jp
会長:中村夢奈
●プロジェクトの趣旨について
山形の公益活動を応援する会・アミル
山形県山形市双葉町2-4-38 双葉中央ビル3階
Tel. 023-674-0606
担当:中村将士