茨城 NPO環~WA
ラムサール条約に登録予定の涸沼の水辺の生きものと触れよう
活動内容
オオタカやオオワシなど希少な渡り鳥が数多く飛来し、絶滅危惧種のヒヌマイトトンボなど水辺の生きものが非常に豊かな茨城県の涸沼(ひぬま)は、ラムサール条約(正式名称:特に水鳥などの生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)への登録を目指そうという動きが活発になっています。でも、涸沼にどのような生きものがいて、どのような生態系が育くまれているのか、意外と知られていません。
そこで、水辺の生きものとの楽しい触れ合いを通じて、涸沼をとりまく生態系と私たちの暮らしとのつながりを実感できる活動として、「《涸沼》水辺の生きもの観察会」を7月に行います。一言アピール
今後,さらに注目を集める涸沼で、楽しく水辺の生きものに親しみましょう!
団体概要
実施団体
NPO環~WAは、里山保全、地域資源利活用などを通じ、自然と調和する持続可能な循環型社会の仕組みを考え、実行し、伝える人材を育成することで、里山再生、生態系保全、地球温暖化防止及び地域振興に寄与することを目指しています。資源の循環が止まってしまった里山を再び活性化させるため、森づくり、森の勉強会、有機農業体験、森ごはんなど様々なプログラムを実施し、自然にある「いのちの循環」と人々のくらしのつながりを伝えています。
協働団体
コモンズは、社会のために何かしたい人、NPOという道具を活かしたい人を応援することで、組織の壁・心の壁を越えて、人がつながり共に行動する市民社会の実現を目指します。茨城県域の市民活動支援組織として、講座やイベント、相談を通じてNPO運営支援を行うとともに、企業や行政、組合組織とNPOなどのセクターを越えた協働の推進に取り組んできました。また地域円卓会議を開催し、多様な関係者が連携して地域課題の解決を図る場を設けています。
活動時期
2015年7月
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
NPO環~WA
〒311-3157 茨城県東茨城郡茨城町小幡2590
Tel. 080-5445-2590
E-mail: npo-wa@goo.jp
担当: 平澤文子(ひらさわあやこ)
●プロジェクトの趣旨について
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
〒310-0022 茨城県水戸市梅香二丁目1番39号茨城県労働福祉会館2階
Tel. 029-300-4321
E-mail: info@npocommons.org
担当: 大野覚(おおのさとし)