SAVE JAPAN プロジェクト 2015

香川 どんぐりネットワーク(D-net)

知ろう・守ろう!香川の自然、生き物たち !

活動内容

香川県は南に阿讃山脈、北に瀬戸内海があり、美しい自然景観と多くの野生生物によって構成されています。しかし、都市化の急速な進展などにより、野生生物の生息する環境が脅かされ、絶滅のおそれがある種類もでています。野生生物の減少や絶滅は、生態系に影響するだけでなく、私たちが豊かな自然環境から受けるさまざまな恵みも失うことになります。私たちはこの美しい自然を守り、野生生物の住みやすい環境の保全活動を行います。今回は第1回は『知ろう!香川の自然、生き物たち』をテーマに金毘羅山で野鳥観察を行い、第2回は『守ろう!香川の自然、生き物たち』をテーマにドングリランドで森林整備を行います。

一言アピール

香川県の中心に位置する金毘羅山への野鳥観察バスツアーではオオルリ・キビタキ・サンコウチョウなどの夏鳥が観察できます。ドングリランドでの森林整備では間伐、除伐ででた竹・木を使ってクラフトも作ります。

団体概要

実施団体

特定非営利活動法人 どんぐりネットワーク(D-net)

香川県が行っているどんぐり銀行にて、県民参加の森づくりスタッフの募集があり、応募した有志により「どんぐりスタッフ」が始まる。その後、1999年に特定非営利活動法人として発足。理事会長以下、役員及び事務局職員等257名の会員を有する。香川県内・高知県において、県民参加の森づくりを推進するため、子どもから大人まで様々な年代の方が参加できる活動を企画・運営。平成18年度からは指定管理者としてドングリランドを管理している。

協働団体

公益社団法人 日本環境教育フォーラム

国内外で環境教育を推進する団体や個人を会員にもち、環境教育によって持続可能な社会の実現を目指すNGOです。1987年に『自然体験を通した環境教育』の実践者の交流の場である「第1回清里フォーラム(現:清里ミーティング)」が開催され、その事務局が母体となって1992年に日本環境教育フォーラムが設立されました。2010年からは公益社団法人と認定され、より幅広く質の高い環境教育の推進に向けて活動しています。

活動時期

7月5日(日)   金毘羅山へ野鳥観察バスツアー
1月中旬~2月中旬 ドングリランドで里山環境保全活動(日時調整中)

お問合せ先

●イベントの内容や参加申し込みについて
特定非営利活動法人 どんぐりネットワーク
〒761-0445 香川県高松市西植田町6082-2
Tel. 087-840-4072 Fax. 087-840-4073
E-mail: dland-vc@mail.netwave.or.jp
担当: 森仁志(もりひとし)

●イベントの内容や参加申し込みについて
公益社団法人 日本環境教育フォーラム
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-10-15 ツインズ新宿ビル4階
Tel. 03-3350-6770 Fax. 03-3350-7818
担当: 垂水恵美子(たるみえみこ)