栃木 真岡自然観察会
オオバン、オオキトンボ、マダラヤンマを守るため、鬼怒川の水辺を整備しよう!
活動内容
栃木県東部は、日光方面や那須方面と比べて地味な地域ですが、稀少生物が沢山います。真岡市(もおかし)においても希少生物が沢山いたのですが、全般的に関心が薄くなり保全活動が縮小傾向となっています。保全地区においてもオオバンという鳥やオオキトンボやマダラヤンマなどの稀少生物は目に見えて減少しています。鳥の生活環境を守るために、誤食防止のためのゴミ等の除去作業やヤゴを守るために外来種の魚の駆除などの作業を行います。自然観察会もとてもロケーションの良い場所で、様々な生物をみることが出来ます。見て楽しんで、体を動かして大切なものを守ります。
一言アピール
イベント開催地は、稀少な鳥や昆虫が混在して生息している素晴らしい場所です。昔から人間と自然は共存してバランスを保ってきました。しかし、人が離れ、外来種の植物や生物が増え、バランスは崩れています。この状況は、人の手でしか回復することができません。一緒に見て、感じて、守りましょう。
団体概要
実施団体
真岡自然観察会
団体が発足して10年、オオキトンボやマダラヤンマを中心として、真岡市内の各地で自然環境の保全や自然観察会を地道に行っている。
協働団体
純粋民間のボランティアセンターそしてNPOセンター。社会の様々な問題を、ボランタリーな人たちと一緒に取り組むために、社会問題の発信やボランティアの普及活動を実施。困窮者支援のフードバンク(フードバンク宇都宮)も運営している。持続可能な社会が今のところ大きなテーマである。
活動時期
2015年8月30日 真岡市若旅 鬼怒水辺観察センター
2015年10月31日真岡市若旅 鬼怒水辺観察センター
2016年 1月23日 真岡市柳林 真岡市自然教育センター
2015年10月31日真岡市若旅 鬼怒水辺観察センター
2016年 1月23日 真岡市柳林 真岡市自然教育センター
お問合せ先
●イベントの内容や参加申し込みについて
真岡自然観察会
〒321-4352 栃木県真岡市若旅1188(鬼怒水辺観察センター内)
Tel. 0285-82-6285 (事務局 中村和彦宅)
E-mail: yamatake@i-berry.ne.jp
担当: 山岸武(やまぎし たけし)
●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク
〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田2-5-1共生ビル3階
Tel. 028-622-0021
E-mail: tvnet1995@ybb.ne.jp
担当: 徳山篤(とくやま あつし)
特定非営利活動法人 とちぎボランティアネットワーク
〒320-0027 栃木県宇都宮市塙田2-5-1共生ビル3階
Tel. 028-622-0021
E-mail: tvnet1995@ybb.ne.jp
担当: 徳山篤(とくやま あつし)