SAVE JAPAN プロジェクト 2017-2018

市民が鈴鹿川の生態系・環境保全を継続的に行う取り組み構築

活動内容

「鈴鹿川を通じてやすらぎ」というキャッチフレーズのもと、次世代を担う子ども達が地域の環境を象徴する鈴鹿川流域での川歩き、魚とり、そして植物摂取などの体験を通じて自然の恵みや大切さを学ぶことができ、年々減少する生息生物と環境の関係を学習する機会づくりをしています。メインの活動は年2回、8月に「夏の鈴鹿川体験」を実施、NPO・ボランティア・企業・学校鈴鹿市・亀山市・三重県が協働し、川遊び体験・希少生物の調査報告・子ども達が楽しめる無料エコ工作やいかだ流しなどを行い、約1,000人の来場がありました。1月には、「鈴鹿川流域の環境展」を実施、ショッピングセンター内で鈴鹿川に生息する生き物展示・ウミガメ保護活動の発表・参加団体によるエコ工作を行っており、2日間で約1,000人の来場数がありました。体験を通して楽しく環境保全について学んでもらえる活動しております。

一言アピール

体験から学ぼう!環境保全

活動時期

2018年8月

対象となる希少生物種

ネコギギ

実施団体プロフィール

やすらぎくんネット

「鈴鹿川を通じてやすらぎ」というキャッチフレーズのもと、次世代を担う子どもたちが地域の環境を象徴する鈴鹿川の流域での川歩き・魚とり・そして植物採取などの体験を通じて自然の恵みや大切さを学ぶことができ、年々減少する生息生物と環境の関係を学習する機会づくりをしています。メインの活動は年2回、8月に鈴鹿川体験と1月に鈴鹿川流域の環境展を実施しています。

やすらぎくんネット

〒510-0241
三重県鈴鹿市白子駅9番20号
特定非営利活動法人 市民ネットワークすずかのぶどう内
Tel. 059-387-0767
Fax. 059-387-0767
E-mail: budou@mecha.ne.jp
担当: 小﨑生磨

特定非営利活動法人 市民ネットワークすずかのぶどう

この法人は、市民活動の発展をめざし、ボランティア・市民活動を行う個人・グループ・団体に対してネットワークの構築、運営を行い、活動の場を提供し、行政・企業・団体と協働・補完しながらボランティア・市民活動の環境整備に関する事業を行い、もって地域社会の発展に寄与することを目的とし活動しています。

特定非営利活動法人 市民ネットワークすずかのぶどう

〒510-0241
三重県鈴鹿市白子駅前9-20白子サンズ3階
Tel. 059-387-0767
Fax. 059-387-0767
E-mail: budou@mecha.ne.jp
担当: 丹賀 恵理