より多くの会員の参加を得て、一般親子向けの楽しい里山自然学習の行事を開発・実施する。
活動内容
里山における自然環境教育・自然保護教育の場として設置された富山県自然博物園ねいの里において、一般親子を対象とした楽しい里山自然学習の場としての「ネイチャー・オリエンテーリング」を検討・実施する。
本年11月には、県中部の一般親子を対象に、「秋のネイチャー・オリエンテーリング inねいの里」として、五感をフルに使ったネイチャーゲームや、里山クイズによる宝探しの手法を検討し実施する。この際、会員の参加はもちろん自然に興味を持つ人(富山県ナチュラリストなど)の参加・見学も促し、幅広い層に親子を対象とした里山における楽しい自然学習の手法を考える場とする。
2018年初夏には、県西部の一般親子を対象に、これまで実施した、冬、初夏、秋の3回実施した一般親子を対象とする「楽しい里山自然学習」行事のあり方の反省を行い、より楽しく効果的な親子対象の里山環境学習の手法を検討し実施する。
一言アピール
一般親子を対象とした楽しい里山自然学習として、富山県ねいの里でて、ネイチャーゲームや宝探しなどを取り入れたネイチャー・オリエンテーリグを実施します。
活動時期
2017年11月 おや子でみち草 in ねいの里 秋の章
2018年05月 おや子でみち草 in ねいの里 初夏の章
2018年05月 おや子でみち草 in ねいの里 初夏の章
対象となる希少生物種
ホクリクサショウウオ、ハッチョウトンボ
サイコクヒメコホネ、ノハナショウブ、ミクリなど
サイコクヒメコホネ、ノハナショウブ、ミクリなど
実施団体プロフィール
ねいの里 自然塾の会
これまでは、会員がねいの里で自然に親しむ行事や希少動植物を守るための外来植物除去、歩道整備などを行っていた。
これをさらに発展させ、一般の親子たちが自然に触れ合いながら希少な動植物を知り・守り・育てることの大切さを知り、動植物の生きるための知恵・戦略・不思議を感じとって楽しく遊びながら学ぶため事業の実験的実施、新しい手法の開発を目指している。
これをさらに発展させ、一般の親子たちが自然に触れ合いながら希少な動植物を知り・守り・育てることの大切さを知り、動植物の生きるための知恵・戦略・不思議を感じとって楽しく遊びながら学ぶため事業の実験的実施、新しい手法の開発を目指している。

市民活動サポートセンターとやま
富山県内で市民活動やNPO法人の活動をサポートしている団体です。2011年7月に設立しています。今年5期目を迎えてセミナーなど独自の活動も広がってきています。
市民活動サポートセンターとやまは以下3つの柱を中心に活動しています。
1.市民活動、コミュニティービジネスへの支援(相談業務など)
2.市民協働の推進(協働セミナーの開催など)
3.市民セクターの形成(講演会の開催など)
市民活動サポートセンターとやまは以下3つの柱を中心に活動しています。
1.市民活動、コミュニティービジネスへの支援(相談業務など)
2.市民協働の推進(協働セミナーの開催など)
3.市民セクターの形成(講演会の開催など)
〒939-2706
富山市婦中町速星1070 NPO法人PCTOOL内
Tel. 076-466-4165
Fax. 076-466-4165
E-mail: pchikaru@gmail.com
担当: 星井 光
富山市婦中町速星1070 NPO法人PCTOOL内
Tel. 076-466-4165
Fax. 076-466-4165
E-mail: pchikaru@gmail.com
担当: 星井 光
