多様性生物のいきづく森づくり・川づくりにチャレンジしていきます。
活動内容
生物多様性の保護・保全を図りつつ自然の有難さを実感できる遊びや観察の場となることを目的とする。また、今年度は世界自然遺産への登録延期となった奄美大島において機運を下げない為のイベントも行う。
一言アピール
生物多様性の保護・保全に結び付けていくには目に見える形での結果(生物が増える・森や川がきれいになる等)が求められる為、結果にコミットしていきたい。結果が出ることにより地域住民への理解のスピードも早まると期待する。
活動時期
2019年4月 テーマ「奄美の自然の再確認」 奄美市
2019年5月 テーマ「生き物の住みやすい川づくり」 鹿児島市春山
2019年7月 テーマ「生き物の住みやすい森づくり」 鹿児島市春山
※最終的には実行委員会をふまえて決定いたします。
対象となる希少生物種
昆虫類(ベニシジミ等)両生類(トノサマガエル・アカハライモリ等)植物(オオバノトンボソウ・他多種ラン等)鳥類(イクイナ等)・ドジョウ・ゲンゴロウ・キン蘭 等
実施団体プロフィール
もりはやし倶楽部
鹿児島市自然百選のひとつとなっている「がんばり山・ばんざい山」での多様性生物の保護・保全・観察会などを通じて環境啓発活動を行っている団体である。活動は活発だが資金力のない団体であり、助成金に頼る活動を行っている。事業継続の課題として会員の確保・参加者の拡大・プログラムの確立などがあげられている。
特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会
県内のNPO法人等を対象に主に下記の事業を行っている。
1. NPO法人等の活動促進イベント事業
NPO等の活動のサポート・サポーターの確保・協働先の確保等
2. NPO法人等の運営・経営支援事業
継続的な事業を可能とする為に活動の事業化に向けた企画提案及びアドバイスの実施
特定非営利活動法人 鹿児島県NPO事業協会
〒892-0838
鹿児島市新屋敷町16番公社ビル324
Tel. 099-210-7980
Fax. 099-210-7980
担当:前田茂喜