SAVE JAPAN プロジェクト 2014

沖縄 恩納村エコツーリズム研究会

あるいて生きたサンゴを見てみよう!!~干潟の生物の観察から自然の大切さを学ぶ~

沖縄は貴重種の宝庫! 歩きながら生きたサンゴを見てみよう!

実施日

2014年08月24日(日) 10:00-13:00

申込締切日

2014年08月20日(水)

活動内容

「歩きながら生きたサンゴを見てみよう!!」のタイトルで、生物多様性に富んだ恩納村の干潟(屋嘉田潟原)の観察を実施します。

自然のなかで、遊びながら生き物にふれることは、自然環境を守る意識付けに重要です。自然を考え、環境の大切さを学ぶことが機会にしていただきます。

【当日のスケジュール】

恩納村ふれあい体験学習センター  10:00までに集合

オリエンテーション(安全確認など)10:00~10:30

近くの屋嘉田カタバルにて観察散策 10:30~12:30

ふれあいセンターへ集合      13:00(解散)

開催場所と集合場所

恩納村ふれあい体験学習センター 10:00までに集合

持ち物

海に入ってもよい靴、服、着替え、タオル、帽子、水筒

対象者

どなたでも参加できます。

ただし小学3年生以下は保護者同伴

定員:60名

雨天時について

雨天の場合、8月30日(土) 13:00-16:00 

8月24日が雨天の場合、午前8時までに、携帯、メール等で実施か延期を連絡します。

高平又は親川の携帯、メールでも確認できます。

実施団体

実施:恩納村エコツーリズム研究会

    事務局:沖縄県恩納村字恩納6486

    ちゅらさ石けん工房

    電話・FAX:098-966-2286

    代表者:仲西美佐子(090-1946-0147)

協働:NPO法人 調査隊おきなわ

     認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター

協賛:損害保険ジャパン日本興亜株式会社

お問合せ先

調査隊おきなわ:南城市大里字大里2013 沖縄県公衆衛生センター2F

担当者 高平兼司(090-2794-3925)

     メール:takahira@koeikyo.com

     電話:098-945-2686 FAX:098-945-3973

代表者 親川善一(090-6420-3396)

     メール:oyatyan@gmial.com

参加者へのメッセージ

エコツアーは、自然を使うだけの観光ではないと思っています。祖先たちは、持続可能な生活のために風景をつくり上げてきました。このエコのモデルと言える伝統的な暮らし方を切り口に、非日常を求める観光のメニューとしてエコツアーを組みたててみたいと思います。