[沖縄]なはエコネットワーク 那覇市域での自然環境観察会

  • 【沖縄の森公園観察会風景】
  • 【ヤンバルの森の観察会風景】
  • 【樹木調査風景】

イベント概要・申し込み 一覧を見る

活動レポート 一覧を見る

活動内容

那覇市域における保全すべき生物を観察し、その保全方法についてワークショップする。

■一言アピール

特に、那覇市の一部に生育する貴重種の「キバナノヒメユリ」の保全方法については、急を要すると思われる。キバナノヒメユリは那覇市以外での沖縄南部において生息はしているが、乱獲が心配されている。

■実施団体名

なはエコネットワーク(http://www.geocities.jp/nahaeconet/index2.htm
特定非営利活動法人 調査隊おきなわ(http://www.chousatai21.com/

団体概要

なはエコネットワーク


同会は、平成13年に、市民、事業者、行政の環境保全パートナーシップを目的に結成された。

【活動状況】

●都市公園「沖縄の杜公園」での自然観察会、管理に関する行政との調整

●那覇市内の河川での「遊べる川づくり」を目指して、水質や水生生物の観察会を実施

●地球温暖化防止の取り組みとして、イベント(那覇市環境フェアなど)への協力

●市民・団体の地球温暖化防止等の活動(那覇市実施事業)の評価等

(協力団体)

繁多川自治会、沖縄環境経済研究所、他

■協働団体名

特定非営利活動法人 調査隊おきなわ


映像制作及び地域づくりの活動を行うNPO。
沖縄の文化や歴史、観光情報や市民活動などを映像化し、市民の視線で県内外へ沖縄を発信する事業及び地域づくりに関する事務局等の事業を行っている。

■活動時期

平成24年5月~10月の休日

■問い合わせ先

●プログラムの内容やプログラム参加申込み                
なはエコネットワーク事務局(沖縄環境経済研究所)
Tel. 098-934-4231 Fax. 098-934-4232 
担当者:上原(写真)、糸数
Email: info@oeel.co.jp

●プロジェクトの趣旨について
特定非営利活動法人 調査隊おきなわ
Tel&Fax. 098-894-5939
担当者:親川 
Email: info@chousatai21.com

#