[沖縄]なはエコネットワーク 那覇市域での自然環境観察会

那覇にも絶滅危惧種が!!

■実施日

2012年9月9日(日)

■申込締切日

2012年9月1日(土)

■活動内容

 

■プログラムテーマ

沖縄は希少種の宝庫、那覇市でも、こんな希少生物が生息しているんです!!。でも、絶滅するかもしれません。どうすれば守れるでしょう。私たちでも守れるかな?

   
 
    【那覇市の自然:敷名園】  【観察会】

 

■プログラムの時間・内容

 9時30分~11時00分 那覇の自然観察:識名園

11時00分~11時20分 繁多川公民館へ移動

11時20分~12時30分 講話:どうすれば守れる貴重生物

         

 

■開催場所

沖縄県

識名園、及び那覇市繁多川公民館

(集合場所:識名園駐車場)

 

■当日ご持参頂きたいもの

土いじりをします。汚れてもいい格好で来てください。

 

 

■対象者

どなたでもご参加いただけますが、小さいお子さんは保護者同伴でお願いします。

 

 

■雨天時のプログラムについて

9月8日の夕方までにメールもしくは電話で中止の連絡をいたします。

代替日は9月16日(日)を予定します。

 

 

■実施団体:なはエコネットワーク、上原 辰夫(事務局長)

  協働団体:NPO法人 調査隊おきなわ、日本NPOセンター、NPO法人なはまちづくりネット、繁多川公民館

  協賛:株式会社損害保険ジャパン

 

 

■問い合わせ先

NPO法人調査隊おきなわ                 098-948-7394(担当:親川善一)

なはエコネットワーク 事務局(沖縄環境経済研究所) 098-934-4231(担当:上原 辰夫)

 

■参加者へのメッセージ

沖縄の県都「那覇市」。ビルが立ち並び、都市化が進んだ街ですが、琉球王府時代、中国の察封使などを歓迎するために造られた「識名園」は、沖縄南部地域の環境の特徴が凝縮されたまま残っています。また、近隣には絶滅危惧種も細々ながら生きています。豊かな沖縄の自然を観察してみましょう。

 

#